人がなんと言おうとが自分はこれ!というやり方が誰にでもあると思う。フォームだったり戦略だったり。人間はみんな違うし、コーチはそれぞれ違うことを言うし、するのは自分だし。そんな自分セオリーは私にもある。
あまりコーチの言うことを聞かないタイプなのでひとつふたつじゃないんだけど、その中でも最たるものはサーブ。私はダブルフォルトをした後、さらにファーストサーブをミスったら、最後の1本は思い切ってダブルファーストを選択する。
「やめなさいよ〜」とあらゆる人に言われるけど、何かが乱れててミスるんだからそれを正さないとこの後もダブフォを出す。だからすべてを忘れて1球目だと思って打つ。そうすると不思議とミスらないの。それどころかエースだったりする。
こういう時、すごく微妙なプレッシャーやネガティブなイメージが、普通に打てば入るサーブをフォルトにするんだなといつも感じるわ。
私がサーブで一番不安を感じるのはあと1ポイントでブレイクされるとか負けるとかの場面ではなく、サーブを打つ前に思ったより走ってしまった時。打つまでの間に心拍を戻そうと、側からは気づかれないように鼻から吸って口から吐いての大きな深呼吸をしてる。サーブって体力使うんだよね。
1ゲームで4ダブルフォルトした事ないですか?ダブルスで。
8発0中。
さすがに呆れられて、ゲームしてもらえなくなる。
これゲームで負けるより悪い。
シングルスならダブルファーストやっても構わないし、スイングスピード落としたらいかんのでいいけどね。
今の私はファーストよりセカンドサーブのほうが重要だと思うので、3本目はスピンサーブ打って入れにいく。ただし思いっきり振る。
100%入るスピンサーブではないので、3本目の確率は50%くらいだけど、外した時の4本目が打ちやすくなる。
まあサーブはビビってると入りにくくなりますね。
全部ダブフォはないです!サーブはかなり得意なので、それだと誘ってもらえません。ボレーミスの方があるあるです。
私もセカンド強化中で、鍛えようと二本目だけ練習してたらファーストでいいのが入らなくなりましたw 練習量少ないし1本目→2本目のリズムも大事かなと。
スピンサーブがちょっとうまくなった気がしてます。自画自賛ですけど。
ファーストをパートナーに当てた場合のDF率って高くないですか?
ファーストとセカンドのスイングの違いが大きいと、どっちかを練習しすぎると、片方が調子悪くなることはありますね。
おっ、当てたことないです。当てられたことはありますが、その直後の2本目がどうだったか覚えてないですw
ファーストとセカンドのスイングの違いは大きいですね。フェデラーみたいに同じフォームから違うサーブを打てたらいいんですが無理です。おとなしく1本目2本目と練習します!