2週連続でクラスメイトが誰も来ないという珍事が発生したので、コーチと二人のプライベートレッスンになった。
せっかくなのでユニットターンとサーブのやり直しをリクエスト。サーブはもちろんキックサーブ。監視のもと徹底的に練習できた。大満足。上達するにはたまにはしっかりと見てもらわないとだなと思った。だってもう、膝をついてサーブ打つ練習なんて●十年ぶりにしたんだから。
その時にグリップを少し変えてみた。もともとサーブは普通にコンチネンタルで打ってたけど、ラケットを少し右に回して握りを浅くした。たったそれだけでも最初は慣れなくて大変。飛んでいく向きも違うし、腕は疲れる。
だけど、たったそれだけで跳ね具合と反れ具合をアップさせることができた。打つ時、特に手の動かし方でものすごく集中するけどね。比較的簡単にセカンドサーブの確率はもちろん、安定させられればセカンドサーブでエースを取れる確率もきっと上がる。ただ、グリップを浅くしたらボールが左に反れがちになったから、左側でブロックをもっとしっかりしないと。
慣れ親しんだことに固執しないで挑戦していけば、何歳になっても上達できるとわかってうれしい。もっとがんばろう。
スピンサーブはバックイースタンだと思うけど‥‥‥‥‥
コンチでも打てるけど、打点を後ろにしたいんだよね。
ユニットターンはテニスの動きでほぼ全ての打球前に使う動きなので、型を覚えておくのは必須ですね。(やることは右に曲がるターンと左に曲がるターンしかありませんけど)
上の写真はグロージャンですか?懐かしい。
小さなことに気づかないでずーっと同じことしてるものだなと改めて思いました。左側をよりブロック以外は何も変えていないのですが、いい感じです!
そうなんですよ。シンプルな動きを繰り返しやって体で覚えたいタイプなので、じっくり確認できてよかったです。
グロージャン!フリー素材にあった写真なのですが、彼はラコステとヘッドじゃなかったでしたっけ?懐かしい名前です。
それは、羨ましいですね。
少人数だと、多く打てるし、費用対効果大ですね。
マンツーマンなら、最高ですねー。
そっちに移ろうかしらん?
本当にラッキーでしたね。たくさん打てるのはもちろん、2週続けてだったので進捗を把握できました。定期的に誰かに見てもらいたいなと思います。
都心部はスクール選びも一苦労ですよね…。