暇に任せて考えたことです。軽いラケットを1本持っていてもいいかも。
理由は先日みたいに肩が痛いなんてことがあったら、そちらを使えた方がいいなと思ったから。甥っ子とお遊びテニスをする時など。人に貸してあげやすいだろうし。
使わない物は手放してしまうので手元にないんですよね。で、探してみることにしました。
選考基準
- フェイスは97か98
- 重さは290gくらい
- 厚さは打ってみて要検討
フェイスサイズを変えるのはまだいいかなと思ってます。なのでそこは譲らず。重さは今のが306gなので、15g落とせば結構軽く感じるかなと考えました。このくらいの重さを使っていたのはいつが最後だったか。今より全然道具にこだわりがなかったので忘れました。自分のお金で購入するのは大事です。
厚さは未知の領域。近年人気というか標準の26mmとかを使ったことがないです。なので気になったら打ってみる。
実は、1と2を兼ね添えたスペックはそんなにないのですよ。なので洗い出しが簡単でした。(数値はフェイスサイズ、重さ、フレーム厚、バランスの順)
バボラ
ピュアストライク VS
- フェイス98、295g、21mm、325mm
- 好き:慣れてるバボラ
- 嫌い:VSはすごく特殊で玄人向けラケットの認識。打ち心地も好みでない
↓2020コスメ版は出ていなくてビックリ
ウィルソン
プロスタッフ 97L Black in Black
- フェイス97、290g、23mm、325mm
- 好き:使っていたことがある。ボレーやタッチ系は断然これ。フェデラーは永遠
- 嫌い:嫌いポイントではないけど打撃力がピュアストライクに劣る
ブレイド 98S
- フェイス98、295g、21mm、325mm
- 好き:ウィルソン使ったことある
- 嫌い:試打すらしたことがない。デザインが苦手。なんでSラケにするかな〜
ヘッド
プレステージ S
- フェイス99、295g、21.5mm、325mm
- 好き:ノーマークだったけど数値だけだといけそう
- 嫌い:難しいシリーズのイメージ。グリップが楕円形。ツアーの試打ラケで打った時、振動がすごかった。女性が使うイメージない
ラジカル MP
- フェイス98、295g、20-23-21mm、320mm
- 好き:数値だけだといけそう。試打経験あり、ヘッドならこれかなと思った
- 嫌い:すっ飛んでいくイメージ。グリップが楕円。何度アップデートされても色合いが好みでない
ヘッドはオフィシャルサイトが機能してなくてやる気あるのか気になった
ヨネックス
EZONE L
- フェイス98、285g、23-24-19mm、330mm
- 好き:重い方を借りて打ったらよかった、特にバックハンド。キリオス好き
- 嫌い:グリップが太い。ヨネックスを使ったことがない
VCORE
- フェイス98、285g、22-22-21mm、325mm
- 有利:数値だけだといけそう。フェイス100版はいい感じに打てた。シャポ好き
- 無理:グリップが太い。ヨネックスを使ったことがない。Proに比べるとデザインがイマイチ
VCORE PRO
- フェイス97、290g、20-20-20mm、325mm
- 有利:数値だけだといけそう。色が渋くてかっこいい。スタン好き
- 無理:打感が柔らかいと思った。頼りなかった。もらったけど手放した
ダンロップ
CX200
- フェイス98、290g、21.5mm、325mm
- 有利:数値だけだといけそう。
- 無理:個性的な一般人が使ってるイメージ。女性が使うイメージない
候補は
Vcoreとラジカル。Vcoreは同じバージョンではないけど、シャポが使ってて気になるから。グリップが1に下げるべきなくらい太いのは検討材料です。なぜなのでしょう?
一方のラジカルは、正直なところマレー使用だと思うとテンションが下がる。(ごめんなさい)あと、使用選手も一般ユーザーもピュアストライクより少ないと感じてて不安。しかも、たぶんそれはマレーの人気具合のせい。
ミーハーな選びかただけど、気分は大事です。キリオス好きだし打った感じも良かったEZONEに心が傾かないのは、某選手が好みではないからですし。その他のラケットは、サブラケットで難しかったり玄人受けする物は使わなくていいかなと思って避けました。
私の思うところは以上です。まだまだ自粛は続くのかな、試すのはいつになるのかなーと悶々とする毎日。たまにはラケットのことを考えると楽しいです。
インスタからこっちにも来てみました😆
是非Blade100LとダンロップCX400まも候補に加えてみてください👍
どちらも285gともう一段軽めですが◎です😊
お越しいただきありがとうございます!
いろいろありますねー。フェイス100が苦手なんですよ…。なので軽いラケットはほとんど候補から消えてしまいます。
ブレードはとりあえず打ってみます!ダンロップ、打ったことないですね。どんな打ち心地なのか、試打を見つけたら試してみますね。
そうでした😨フェイス98が良いんですよね☺️
であれば、前作ですがBlade98Lってのありますよ😃
在庫があれば値段もお買い得になってますし😊
私は100で軽めのを探しています。100ですと〇〇「TEAM」とか「LITE」とか「s」が候補ですね。
ちなみに旧モデルですが、ラジカルとプレステージSは同時期に所持していました。
比較するとラジカルに比べてプレステージSは「飛ばない」「振り抜きがしんどい」「フラット向き」です。
さすがSでもプレステージだなと思わせるラケットでした。
あとブイコア100は軽い重いを比較したことあります。ブイコアは単純に「軽い」感じ、「軽い方が振り抜きが良い」
ですね。そんなに違和感ありませんでした、打感は同じに感じました。
lauさんは100なのですね。LITEとかSです。ふと思いましたがTeamって不思議な名称ですね。
Sでもプレステージ、私も聞いたことがあります。しんどいもよく聞きました。フラット向きなのは知りませんでした。そういえば、プレステージの試打はテニススクールなんかではあまり見ません。
YONEXはフェイスを変えずに重さだけバリエーションをそろえてるのがいいなと思っています。最後にはカスタムラケットを作れるところも。打感が同じなのは素晴らしいですね。早く試してみたいです!