気をつけよう!合わないガットとラケットで打ち続けると怪我をする

皆さんも気をつけてください〜!えっ、当たり前?

style of tennis bad strings and rackets diary 1

ハイブリッドを試したら全然合わず。やっとのことでいつものアルパワーに張り替えて来ました。普段ならすぐに戻してしまうんだけど、先月は雨ばかり。週に1度2時間できればいい方だった。毎週使えるインドアが欲しいな〜。そんなだから気づかなかったのですよ。

合わないガットを使い続けてるときっと、怪我につながる。

とある週末の午後、その週は平日も土曜も雨でテニスできてなかったからワクワクしてた。その時なぜか右腕が痛い気が。なんで?いきなり?ここのところラケット持ってすらいないのに?とドキドキ。そのまま行ったけど、やっぱり結構痛かった。

痛い

右手の小指をまっすぐ下に、ボコッと出た骨の手前の手首のシワがある辺り。ズキズキするのではなく、ラケットを振ると痛い。今まで一度も体験したことがないこともあって少し不安になった。手首は複雑そうだし。

処置

style of tennis bad strings and rackets diary

サロンパスや湿布で冷やしてみた。正しいかはわからない。ずっとしてると、たぶん筋なんかが硬くなってよくない気もする。

スポーツ後用のマッサージジェルでマッサージ。触っても痛くないので、適当にもみほぐす。湯船でよく温めてもみた。

あとは放置。湿布を張り続けていたらかゆくなってきたので。雨も続いてテニスもできなかったし、日常生活も左手でこなして、筋トレも左腕だけにしてとにかく安静にしてみた。

治った

一週間くらいで痛みはなくなりました。梅雨明け間近なのにテニスができなくなるのでは?と思ってたからホッとした。張り替えたいつものガットでは何の痛みもなく心も快適にテニスができています。

気をつけよう

ラケットやガットを試したり、試して合わないなと思ったり。ラケットやガットは取り扱いを間違えると思わぬ怪我につながることになりそう。転んだ、ひねった等のプレー中の怪我よりしょうもないと思うからすぐに対応しないとと思った。歳を取れば治りも悪いし遅いし、運が悪ければ致命傷になることも。

私の場合はナイロンでこうなったので、コーチやお店の方の「一般にポリはダメ、ナイロンよし、ナチュラル最高」論を鵜呑みにするのもなし。自分の体の感じを大事にしようと思った。お店の人はポリダメって言い過ぎですよ〜。

 

ということで、急に気温が上がったし、もう少し硬く張ってもよかったと思いつつテニスをいっぱいします!

2件のコメント

  1. 夜弦

    ハイブリッド、試しましたね〜。
    ポリ数種類の相手にナチュラルとナイロン数種類、縦横入れ替え。これだけでかなりの組み合わせでテンションを変えたらもう探せません。気に入らなかったらすぐにバチバチ切って張り替えてました。結果もう探せないという答えに至り、単張りに戻しました。
    ハイブリッドが良いのではなく、ハイブリッドに何を求めるかという思考に切り替え、私の求めるイメージはハイブリッドにはないと判断しました。プロでもないのにもったいないことを数多くしましたが、結局求めたイメージがポリ単張りにあることが分かり良かったです。

    ポリは打ち方によってはヘタすりゃ一生切れないくらい頑丈なのでストリングを気にしないプレーヤーは張り替えないんじゃないでしょうか?売る方としては数多く張り替えてほしいでしょうからポリに比べて切れやすいナイロンやナチュラルを勧めるのかなと思っています。

    ポリはストリングが切れない人はダメ、合わないなんていうのはどうかな〜って思います。
    ポリでもナイロンでもナチュラルでもハイブリッドでも自分に合うと感じれるものが気持ち良く打てて、プレーも良くなるのではと思います。

    1. styleoftennis

      確かにお店の人がポリを勧めない理由かもしれませんね。ポリは切れないどころか、毛羽立ちもしませんからね。ナイロンだと見た目もヨレて汚いから「もう張り替えないと」と張り替えを促せるのかもしれませんね。

      ガット探しも楽しみながら、とにかくつまらない怪我はしないように。楽しみたいですね!

コメントを残す