絶賛ピュアドライブを試し中。打ってすぐに「これなし」とならなかったから、なんとかなるかも。インプレ的なことはもう少し打ってから書くとして、既に気になっている性能に関係ないことを書く。
何と言っても、新しく使っているのがピュアドライブという超人気のラケットなのです。
これまではピュアストライクといういつまで経っても不人気なラケットを使っていたので、全然気にしなかったことがある。それを書いておきます。
偽物がある
ストリンガーさんから聞く「ピュアドライブには偽物がある」。私はその時々の判断で並行輸入を買う人です。だって、バボラ社が作った物に変わりはないし、信頼できる並行輸入取り扱い店も知ってるし。
ピュアストライクは人気がないので偽物を作る意味がない。どこで買っても正規品なんですね。だけど、ピュアドライブとなると話が違いそう。いかにも偽物というオーラがあってくれればいいけど、偽物を買わないように気をつけないと。
盗まれる
言い方が乱暴だけど、自分のラケットを持って帰られてしまうことがあるらしい。間違ってか故意にかは不明。前にラケットに名前入りのテープを貼ってる人がいたので聞いたら、そういうことがあったのだそう。しかも知り合いと一緒にテニスをしていて。
不人気ラケット使用だとそんなことは皆無。前後右左のコートを見ても、同じラケットを使ってる人はいないから。こういうのにも慣れていないので、私も目印をつけようかなと思った。
それで思い出したのが、ピュアストライクを買った時にウインザーでもらった名前シール。
使い方例の名前が山本太郎なのなんで?
これさ、ウインザーのカタカナフォントで作ったらみんな使うんじゃないかな。上の保証書にある斜めのフォント。今回もらえなかったのは忘れられたのか、もう配ってないのか。
プロスタッフ RFやEZONEもかなり人気だと思うけど、同じことがあるのかな。それとも単純にピュアドラユーザーのガラが悪いだけ?まだわかりません
ラフィノ はタオル付き。タオルもらったことない。
そう言われたら確かにウインザーのフォントかっこいいな〜今まで全く気づかなかったですが。
ルキシロンストリングの偽物があるらしいのでパッケージ無しのバラ売りには気をつけてと聞いたことがありますがいくら人気ラケットとは言え、偽物作り工場が存在するのか?と思います。せいぜい検品ではねられた欠損品を横流ししてるだけかと。
はるか昔、ウィルソンラケットでも同じ話がありました。
SONYが正規代理店だったころ、テニス雑誌にグリップ上部横にSONYシールが貼られておらず、重さとグリップサイズのプレートがあるものは偽物という記事が大々的に記載され、並行輸入で安く購入した私は記載まんまのラケットだったので非常に大きなショックを受けました。しかしその後正規品を購入しよく吟味したところ、プレートの上にSONYシールが貼られているだけとわかり非常に憤慨した思い出があります。
要は他で安く買わずに自分とこで買ってよ〜ってことじゃないでしょうか。
ガットも偽物がある噂なんですね。生産ラインを確保するの面倒だよなと思ったんですけど、お隣の国とか結構簡単に生産ラインを作れるんですよね。もともとラケットの原価率ってどのくらいなんだろうとも思います。
ウィルソンはSONYが代理店だったのですか!驚きです!そうそう、日本では細かいところにこだわりますよね。ブランド品も似てるなと。嫌な気分にさせられるのはどうかも思いますね。
ジャパン組織がない正規代理店経由ならマージンを取られるのは仕方ないですけど、今は世界中で同じ価格で提供してるメーカーも多いですからね。個人輸入もしやすくなってるし、お情けだけでは買ってもらえなくても泣けません。
ピュアドラユーザーがガラ悪いw
私は現行ピュアドラ使ってたのですが、なんか日本限定カラー(国別のじゃないです)の白いやつで男性は使ってないのもあり被りませんでした。
周りはウィルソン・ヨネックス率高いし、ピュアドラが万人受けとか世界で一番売れてるとかあまり感じない状況にいますw
盗むって本当に?とビックリしましたよ〜。そこまでデザインに愛着はないので限定版を買うのも手ですね!
ウィルソン、ヨネックス多いですね〜。スクールのコーチの販売力が強い気がしないでもないです(笑)ヘッド、ダンロップを見ると「おお、レア!」と反応してしまう環境にいます。