至る所で槍玉に上がるおばさんテニス。私が注目しているテニスファッションは彼女達だけなようであって、そうではない。今日はふと日本でテニスをする大人のテニスウェアについて考えた。
若い子だって大差ない。
ちゃんと考えて整理したのでどうぞ。
若い女性

ほとんど小学生、と私は思う。
- キャップ:帽子はバイザーより難易度が高いアイテム。はっきり言うと、美人しか似合わない。アゴが細くて目が大きくて。私が帽子ONするとガソリンスタンドのバイトみたいになるのでかぶらない
- Tシャツ:どうしてなのか理解が難しい。世代間の差かと思ったけど、若い時もこういう服を着ようと思わなかった。パジャマでも着ない
- ハーフパンツとタイツ:それ高校の体育着じゃない?という長さと細さのパンツ。おばさまと違ってタイツは寒い時だけみたいだけど、タイツなしだと本当に体育の時間
- ソフトケース:ソフトケースは斜め掛けや肩掛けができるように紐をセットできるけど素敵かな〜。ショップの店員さんも斜め掛けできるように縛ってくれるけど、私は即ほどく
たまに考える。本人が良ければそれでいいのがゆとり以降の考え方なのだろうけど、それでいいのかと。ふさわしい装いを学ぶのはマナーでスキルだと思うんだけど。
若い男性

昔、甥っ子を幼稚園に迎えに行った時、こんな感じで出てきたことを思い出した。持ち帰る物を、とりあえず全部持ってみました風。
- ハチマキ:多い。単純に汗止めなんだろうけど、ガチ感が百倍増しくらいになる
- Tシャツ:微妙なグラフィックデザインのウェアを着てるのをよく見る。卓球用みたいなやつ。ファッションに疎いのか、それをかっこいいと思ったのかがわからず突っ込まないでいる
- ラケバ:絶対ラケバ。リュックやトートの人は見ないな。持ち手?取っ手?をどちらか一方でなく両方通してる人が多いのは公共交通機関で来るからだと思ってる
- タオル、飲み物:持ち物多い(笑)大きなペットボトルが入ったレジ袋をぶら下げて、汗を拭きながらドリンクを飲みながら歩いているイメージ。お腹も空くんだろうな
- 全身コーデ:トータルでかっこいいかは気にしないみたい。というか、私がメーカーを混同させたり色合いがおかしくなるのが気になるだけかもしれない
- 靴下:短い。女性のプロが履いてるくらい。男性向けにもあの丈の靴下が売ってるのか、普段履きのスニーカー用の靴下のままなのか。気になる。
「テニスさえできれば、それでいい」というのが、全身から漂ってくる。若いとお金もそんなにないのが一般的だけど、お金がない=ダサいは違うんだよな。
おばさま

社会にどうみられるかを気にせず自己の欲求を満たすことだけを考えられるのは主婦の特権だと思う。社会人でそんなことしたら、社会の一員として受け入れてもらえない。
- サングラス:サングラスとタイツだけは高い物を買ってる印象がある。でもおしゃれなやつだとは思わないのが不思議。ショップチャンネルで売られてるしっかり見える、みたいな特別な機能でもあるのかな
- 顔面布:高級クラブでは布をつけてる人なんていないだろうから、公営コートの奥様たちはフェイシャルに使えるお金はないんだろうな。というか防犯上、立派な不審者は入館拒否されて仕方ない。
- アンダーシャツ:日焼けは言い訳で、運動量が少ないオバテニという特殊競技をしている証。こんな厚着でテニスをしたら熱中症になる。それと毎年真っ黒に日焼けしてるけど、ちゃんとケアして食べてれば体にシミなんかできない
- 柄ウェア:楽天や東レで出店してるお店の特売で買うのはなぜなんだろう?そして長年の疑問、その柄を本当に素敵だと思っているのか。であれば、メーカーの製品担当ナイス、違うならメーカーがださい。
- バッグ:トートかリュックにラケット一本。お財布などの貴重品はウエストポーチに入れる人が多い。不思議。ウエストポーチって1980年代のエアロビアイテムじゃないの?
- 靴下:寒いんだろうね。冷え性っぽいもん。基礎代謝が低いのでしょう。ボトムスをボトムスに入れてかっこいい人は限られてます。
私は一緒にテニスしないな。待ち合わせからして成立しないから。
おじさま

何気に“テニスウェア”をきちんと着ているのはおじさま。
- サングラス:おばさまよりさらに高価なサングラスを持っているイメージ。ロードバイクの人たちがするようなスポーティなタイプが多い。オークリー多い
- ウェア:上下セットで着ている方が多い。当然、メーカーMIXも色がグチャグチャも心配無用。センスに自信がないなら自分で手を加えないはファッションの鉄則。社会で働くおじさまは心得てる
- ラケバ:ラケバ派とリュック派に分かれる。ラケバの人は一方の方だけに引っ掛けて歩き、待ち合わせの場所では地面に置く。若者と違って車で着てるからだと思う。線を一本描き忘れた
- マイボトル:これはマネしないとと思った。寒い日の待ち時間に好きなコーヒーやお茶を飲んでほっこりできるのは大事。なぜかおばさまでは見ない。ホット用を探しに行こう
- サポーター:おじさまで心配なのはコレ。膝、肘メインにウエストなど、体のあちこちにサポーターをつけて満身創痍。おそらく原因はガチにやってるからではない。フィジカルや体の動かし方について、誰かにアドバイスしてもらうといいのに
- アップルウォッチ:すごく多くないですか?おじさまアップルウォッチ。テニスで使えることがたいしてないから、私は買ってない。
- 小銭ない:今時、現金でしか払えない駐車場がある方が悪い
社会で働く人、それなりのポジションの人も多いだろうから気遣いができるのだと思う。
今回整理できたのは、装いが微妙な人は若い時から微妙だということ。なるべくしておばさんテニスになる。もちろんおじさまにも微妙な人もいるし。
今日は雨でテニス中止だから、アップウェアというか冬版も描いてみたくなった。
あら、当てはまってます。
っていうか、『今日、部屋着のスウェット洗濯するか~』と寝起きのまま、靴下とシューズだけテニス用で2時間テニス。
帰宅して、上下と靴下を洗濯機へ。
相手からは『寝起きみたい。』
いや、みたいじゃなくマジ寝起きですから。
男子プロがたまに上半身裸で練習してますけど、あれはクリロナみたいな腹筋があるからいいですよね。(フェデラーは不可)
朝テニスでは寝起き疑惑の男性が多い気がします。特に夏!私の周りにも数人いますね〜。洗濯をする側からしたら、効率良くて助かります。
プロも洗濯が面倒なのでは?と思っています。腹筋もまぁそうですよね〜。フェデラーだってそこらの中年と比べたら、奇跡の40歳ですよ!
でもロナウドも中年ですね…。
本日、強風の中、いつものコートで2時間。
隣のコートにはファミリーが。
なんと、ディスカウントショップに売ってそうなテニスセットで楽しくプレーしてました。
その、パパさまのファッションはデニムにネルシャツ、当然シューズは普通の運動靴。
今日ものどかなコートでした。
トス乱れまくりでしたけど。
その装いでコートを取るのってすごくないですか?私だったら広い公園か河川敷か、面倒なら家の前の道路とかで打つ程度で済ませそうです。
最近の風は何なのでしょうね?ランニングも辛い。向かい風だとキロ1分遅くなった強風の日はやめたくなりました。
もうほんと、笑います。
私のテニスコートにいる若い女の子は、前に書いてあった?ズルズルしたスウェットを履いてる子が多い気がします。
おばさま達は、多少の違いもあると思ってて、
女子力がある人は、バイザー+髪の毛は全部垂らす(邪魔じゃないのか?)に、スコート+長パンツ、
女子力低めな人は、キャップ+ショートカットにパーマ、ショートパンツ+長パンツ。
cwx履いてる人を良く見るけど、テカテカしてるし、縫い目?に食い込んでるし、いいのかなあといつも思いますw
おじさまが、サポーターだらけでテニスしているの見ると、
「ちゃんと治してからテニスすればいいのに」と思うけど、
休んでいる間に体力も技術力も落ちてくるのが怖いのか、ちゃんと治さない人が多いですね。
今回の若い女子はがんばってやってる子にしてみました。ヒールにスカートで来てズルズル長パンはサークルエンジョイ女子のイメージです。
女性の違いわかります!私のおばさまチェック経験が上がらないとカテゴリ分けできないのですよ。長い髪の毛を全部垂らすのは若い子でもありますよね。信じられないです!
CXWは余計に疲れそう。同メーカーのブラの作りが好みではなかったのでタイツも履いたことないのです。
サポーターのおじさま心配ですよね。私も同じことを考えています。予防もわかるんですが、えっ、そんなにたくさん?と気になって仕方がありません。だけど聞くと「歳とると仕方ないんだよ」と。私も結構歳ですけどねw
このシリーズ、こわいけど、面白い!
そして、なんとなく全部判るけど、逆に普段みてるウェアがいかにインスタをはじめSNSに「敢えて」投稿してる人たちのウェアか、ということを思い出します。
唯一わからなかったのが、おばさまのウェストポーチ。まだみたことが無かったな〜〜。インスタの背景とかに気を配ってみます!
おばさまのウエストポーチは行き来に着用してますからね。「コートで集合」とか「賞状持ってポーズ」の場面ではつけてません。使い勝手の良さは理解しますけどね。
インスタの背景に気を配る!そんな事する代わりに、こちらに来ておばさまとテニスしたらいかがでしょうか!