style of tennis fasting juice cleanse

断食で減った体重を一カ月キープ中

最初の一カ月が終了した。正確に言うと「ジュースクレンズをきっかけに心を奮い立たせて減量に成功中」だ。こういうことを書くと、こんな人が出てくる。

「ジュースクレンズで痩せたとか解毒したとか思っているなんてバカだな、こいつ」

数日間の断食、ジュースクレンズ、ファスティングで体の毒素を出せるなんて思っていない。買いに行ったお店のカウンセリングシートにも「これまでのファスティング経験で感じた効果」に「スッキリした」とだけ書いたくらい。でもしてみた。

きっかけ

ずばり戒め。
コロナでの生活の変化、あと加齢で体重が増えていたある日思い立った。胃を休めるのはいいことだろうし、食事量を減らすとサーチュイン遺伝子が活性化することも実感していたので。

なぜジュースクレンズ

style of tennis fasting juice cleanse

断食にジュースクレンズを選んだ理由は、試したことがなかったから。これまでに酵素でのファスティングやサルモネラ菌感染による絶食wは経験してる。おしゃれでセレブなのをやってみたかった。

でも高かった。ジュースクレンズは一日一万円弱くらいかかる。野菜や果物を使ってジュースやスムージーを作るには大量の野菜が必要なことは知っているし、かと言ってコールドプレスジュースのまぁまぁ高い機械を買うまででもない気がしたから良しとした。

驚いたのは、予約がいっぱいなお店が多いこと。在宅勤務でチャレンジする人が増えてるのかもね。なので今回は行ってその日に買えたこのお店。それ以外の理由はなし。一日六本 x 二日分を購入した。

やったこと

二日間、食べる物をジュース、水、カフェインが入っていない飲み物だけにするだけ。

ジュースは二、三時間おきに一本飲む。お腹が空くのに耐えられないかと思ったら、結構忙しかった。「もう次を飲まなくちゃ」という感じ。味は、私はこういうのに慣れているからおいしかった。六本の味も全部違って、飽きずに飲めた。フルーツは糖質も高いしね。

ジュース以外に飲んだのは、我が家に常備してある水、プーアル茶、そば茶、カフェインフリーコーヒー。そば茶がおいしくてはまってる。

スケジュール

女性には体のリズムがあって一カ月はこんな感じ。

  • 一週目:地面に引きずられるかのように眠い、お腹空く、体重むくみ増、イライラ、頭痛
  • 二週目:最高に快適
  • 三週目:眠い、お腹空く、体重むくみ微増、イライラ、頭痛
  • 四週目:普通

私の減量月間はこんな感じ。

  • 一週目の終わり:ダイエットに最適期間。ジュースクレンズを二、三日する
  • 二週目:回復食で過ごす
  • 三週目:普通食に戻す。週一くらいは気にせず好きな物を食べたり、料理する
  • 四週目:普通食。だんだん体調が悪くなってくるので制限を緩くする
  • 一週目:普通食。常に寝ていたい体調で、減量が効かないと言われている期間なので節制しながら、気になっていたジャンクフードも食べたりする

回復食

  • すっきり大根。胃腸をすっきりさせる都市伝説な食べ物。私には効かないけど、大根は回復食にぴったりだからとりあえず食べている
  • スムージー。野菜メイン、果物を補助(バナナ除外。胃が重くなるから)、水普段より多めで、通常よりしっかり粉砕する
  • 具なし味噌汁(お味噌は通常の半分以下の超薄味)
  • 玄米粥(十分粥をさらにブレンダーにかけてドロドロにした)

一週間の後半には、サラダ、具入りお味噌汁、普通のご飯、おかずを足していく。油っぽい物と小麦粉と動物性の食品は少しずつ三週目からにした。

こんな感じ。

体重の減り方

ジュースクレンズで一日一キロ減った。回復食期間も含めて三キロ減。こんな微減はすぐに戻るのはわかっていたので、次のクレンズ時に元の体重からマイナス一キロをキープできていればいいと思ってた。

でも結局、今月のクレンズを始める日には四キロ減!期待していなかったので自分をコントロールできた気がするし、気分が良かった。

キープできた理由

【1】三十回噛むようになった

ジュース以外の物を再び胃に入れるに躊躇した。胃が痛くなりそう。だから固形物を食べるようになった後もよく噛むようにした。

昔、フィギュアスケートのプルシェンコがテレビ番組で浅草に連れ出されていて、舟和の芋羊羹を三十回噛んで食べていた。驚いた日本のお笑いか何かの人が聞くと「ドクターに言われた」と。あの姿を思い出し、私も例えお豆腐であっても三十回噛むようにしていた。

【2】脂質と糖質と小麦粉に気をつける

ご飯はテニスをする日を中心に。平日に食べる時はお昼に1/4〜1/2合くらいをおいしくいただく。我が家は玄米ご飯100%。

平日の基本のおやつはお手製の減量クッキー。グルテンフリー、ビーガン、低GIで一個一個も小さくしてある。チートデイ設定の週末は低カロリー化はしているけどプリンを作ったり、ケーキを焼いたり。とらやも食べたし、おにぎりせんべいのわさび味もつまみ食いした。こういう嗜好品はなるべく早い時間、基本朝に食べるようにした。

【3】食べる順番

外で和食を食べる時にはしないけど、家ご飯ならいいかと食べる順番を変えた。よく言われるとおり、サラダとお味噌汁→おかず→ご飯。

【4】食べる量

style of tennis fasting juice cleanse

平日のお昼は、片付けも面倒なのでワンプレートご飯にしてる。日本はランチ休憩を二時間にするべき!一時間では短いし、十五分昼寝をすると午後の効率が上がるから。

ランチプレートは半分を野菜、調理した野菜を半分、たんぱく質、ぬか漬け。これに納豆がついたり、キムチがついたり。この日は水菜のサラダ、ゴーヤチャンプルー、鰤の塩焼きと煮卵と豆腐とわかめのお味噌汁。こんな感じ。

ご存知のとおり、途中でハイボールはもちろんビールも飲んだ。とても良いことがあったのです。唐揚げやサモサみたいな揚げ物をちょい食べする日もあった。アイスも食べたな〜。今月はテニスがほぼ週末のスクール1.5時間だけだったに自分偉い。途中、ランニングをこれまでの五キロから十キロに増やそうなんて気合いもでてきて、さらに偉い。今月はもう百キロ間近も走ってるんだから!(偉そう)

そして、二カ月目の断食も昨日で終了。今回も順調に一キロずつ落ちて回復食期に入ったけど、これ以上は筋トレを追加しないと減らせない気がしてる。ジムに行きやすくならないときつい。今回もそうだけど、私は先に高いお金を払うことで意地で目的を達成する人。ジムにもお金を払わないとうまくいかなそうw

そうだ、最後にジュースクレンズのまとめ。

ジュースクレンズをして良かったこと

  • 食事が楽(考えない、作る手間もない)
  • キッチンがきれい(使ってない)
  • ゴミが出ない(あたりまえ)

2件のコメント

  1. semi

    私も今更ながらファスティングやろうと思ってます。
    在宅勤務だとやりやすいですよね(すでに1年以上在宅なのに今更w)

    ちなみに、普通に運動はしてましたか?
    (週末は普段からあまり食べないので、週末にやろうかと)

    伊達公子が行ってる断食道場wみたいなもの気になります。
    施設が充実してて楽しそう。

    1. styleoftennis

      私も今更でしたが、意識高すぎ高杉くんっぽくいい気分になれると思います。あと、体重維持と減らすきっかけには良いです。

      断食中も運動はできてました。ただし、回復食の初めの方は体力がなくなっていたらしく、シングルスがきつかったです。初回はビクビクやったのもあって、ランニングの代わりに長い距離を歩いたりしました。普段から少食でしたら余裕かもですよ!

      伊達さんが断食道場をしているのですか!行きましょうよ!すごく厳しそう…w

コメントを残す