とうとう今年はアップルウォッチデビューをしまして、結論から言いますと大変気に入っている。
ジャジャーン!あまりに気に入ってるので、私が好きな機能をお知らせさせてください。
好きな機能:目覚まし時計
拍子抜けするかもしれないけれど、目覚ましのアラームが素晴らしい。アップルウォッチを持っていても、寝る時は外す人は多いみたいですね。私は睡眠を記録するためにつけてます。
iPhoneのアラームは起きる時に「ウワーッ」となる。会社で誰かがどこかでうっかり鳴らしても「ウワーッ」となる。けれど、アップルウォッチのアラームではそうならない。「ボボッ」という微かな振動で起こしてくれるのです。絶対起きるのに驚かなくて好き。
好きな機能:ノイズ通知
このレベルの音に一定時間以上さらされると危険ということを教えてくれる機能が良い。私の場合は通勤時や地下鉄の音みたいな日常生活での記録はなく、睡眠中についていた。
ある時それが検出されていて、イビキがうるさいのかなと思ってイビキアプリで調べたらなんと、家の外を通る酔ってハイな若い男女グループの声だった。別の日は深夜に通る車の音。閑静な住宅街なはずの我が家の周りもまぁまぁうるさいなと思った。もはや静かすぎるのは怖いけど。
睡眠の記録だけならもっと安いFitbitの方が安いと思う。昼寝も自動で検知してくれるし。だけど、睡眠の障害となりうる要因を記録してくれるのは役立ちます。ぜひ、お試しを。
好きな機能:タイマー
キッチンではキッチンタイマーを使っていたのだけど、最近はもっぱらアップルウォッチを使うようになった。卵やパスタを茹でる時、あとお茶を淹れる時。その場を離れていても、時間が来た通知は腕に来るのがいい。当然時間も正確だし。長年愛用しているニワトリ型のアナログキッチンタイマーはマスコット化している。

好きな機能:手洗い時間
これは買うまで知らなかった機能。手を洗い始めると、自動でタイマーが働いて20秒をカウントしてくれるのです。きちんと洗っていないのがわかって笑う。いつも甥っ子たちに「手洗いうがいをしっかりしてね」と言っていますが、まずは自分がしなさいと思った。

好きな機能:心電図
これはアップルウォッチを買おうと決めた大きなきっかけのひとつ。今年は仕事に時間を割きすぎ、睡眠時間が少なかったので心臓は大丈夫なのかと心配だったため。洞調律という言葉すら知らなかったけど、SNSで「この機能で異常が出た人が病院に行ったら要経過観察になった」という投稿を見て気になった。年一度の健康診断しかしていないから、こういう機能があるといいかなと思ってる。現時点では異常なし。

機能ではないけどSwing Vision
アプリで機能拡張できるところ、アプリの種類と数が多いところはかなり魅力。テニスではSwing Visionというアプリを使ってます。ラケットを持つ手につけておくと、ショット数や種類を記録してくれる。完璧ではないだろうけど目安にはなるし、楽しい。動画を撮りながらショットを記録する機能もあるみたいけど、現状は自分の練習用にしか使っていない。スクールひとコマでもクラスによって全然打っていない所がわかルカら、クラスやコーチ選びの目安になるかも。

他にはアクティビティのアプリは全部助かっている。ナイキのランニングクラブとトレーニングクラブはモチベーションの維持にもいいし、最初から入っているアクティビティのアプリですら、今日はもう少し動こうかなと思わせてくれる。こういう小さな積み重ねは大事。来年は絶対に生活を変えたいのでフル活用する。
今のところこんな感じ。
アップルウォッチそのもので気に入ったのは、標準のラバーベルトの装着方法だった。画期的だと思う。これに慣れたら、従来型の時計のベルトの着け方を旧世紀に感じてしまう。商品に何かしらの革新を盛り込んでくるところは、アップルのすごいところ。圧倒的な製品開発力。
良い使い方があったら、ぜひ教えてください!

保護フィルム
アップル製品の保護フィルムはNIMASOというメーカーの物が気に入っている。アップルウォッチのフィルムはリューズ部分から剥がれがちなので、たくさん入っているのも助かっています。
【6枚組】 NIMASO フィルム 41mm Apple Watch series 8 / 7 対応 apple watch 8 / 7 保護フィルム アップルウォッチ 用