粘る時の西岡みたいな高めで深くて回転が多い球

土曜日は早朝テニスのために早起きしたのに30分で雨が降ってきたから中止に…。ハードコートだったからね。一転、良いお天気だった今日は思う存分打ってきた。重点的にやったのは仲間がやりたいと言った深い球のラリー。


今年印象に残ってる試合のひとつにインディアンウェルズの西岡 vs ベルディヒがある。改めて見直すと微妙になりつつあるベルディヒがかなりいいプレーをしてるのね。それを克服した西岡すごいなと。身長が自分と対して変わらなそうな彼の緩急がついたラリーはいいなと思ってた。普通、ハードヒット、高めで深くて回転が多いボールのバランスがね。

彼の高めで深くて回転が多い球は、日本でナダルに使われるような“エッグボール”ほどではないように見える。だけどチェンジオブペースには最適だから、もっと効果的に打てるようになりたいと思ってる。女子のラリーは男子よりずっとフラットでネットすれすれのボールを強打し続けることが多い。一般になればなるほどストロークでもボレーでも回転はかかっていなくて、普通に振ってるのに逆回転しているのを見かけることも。そんな特徴も理由なのか、単に背が低いからかわからないけど、深くて高い球は取りづらそう。強打に付き合うより、西岡みたいなボールを混ぜられた方が体にも心にも良いと思うのよ。


こういう意地の張り合いは女性ならではで嫌だわ。ケルバーとウォズニアッキじゃ、まぁそうよね。冗談通じなそう。


yoshiチャンネルってw リハビリ中、暇だったんだろうね。自分でコメント入れてるところが笑うわ。でも、うまい人が打ってるのを見るのは本当に大切だと私は思ってる。今日はバックハンドだけのラリーもいっぱいやった。バックは打ってると段々麻痺してくる感じがあって、自分で体を動かしてる意識がなくなりません?ラリーが長くなると楽しくなってしまうのです。


SUPね。今年、私もはまった。腕と腹筋が無茶苦茶鍛えられる。来年はもっといっぱいSUPしたいなぁ。東京の海では嫌だけど。

さて、週末終わり。明日からお仕事がんばるわ。

コメントを残す