フレンチオープンのバブリンカを観て、やっぱり色がかっこいいなと思った。渋く青く光ってる。負けたちゃったけど。フェイス97のがあったので打ってみた。
ヨネックスのラケットって、スペックがいろいろな場所に散って書かれててるから特定するのが大変。知らなかったわ。310gは重いから290g。まだそんなに打ってないらしく、ガットもきれい。ヨネックス XXX 130と書いてあったけどXのところが判別不可能。ナイロンのどれか。
見た目がいい!
近くで見るとスベスベのマット加工で、黒もブルーもアクセントで入ってる朱色も本当にきれい。やっとJapan Qualityを謳える域に来たんじゃないかなと思った。(偉そう)
感じたこと
- 同じ2でもグリップが太い
- バランス325mmだと、たった5mmなのに急に扱いにくくなる
- 振動止めを付けないと音がひどい
- 軽いからストロークもボレーもサーブも楽
- フェイスが小さめで薄いラケットが好きなので操作が快適
- この重さと軽さならパワーはある方
- どこで打ってるかはわかりにくい
新素材「エムアムド」
エムアムドという新しいカーボン素材を使っているそうなんだけど、メーカーが売り文句にしている
“強靭なしなりと急激な復元力”
は感じられなかった。試打ラケットはたいてい48ポンドくらいで張ってあると思うけど、自分の54のラケットより乗る感じはない。ナイロンなのに。ゲージが普段より太いからかも。あとは、スイートエリアが広いから、全体的に打感がのっぺりしてて乗ってる心地良さが目立たないのかも。

数値で出されると引きつけられる。バウンド後の高さ10cm upってすごいよね。
受けてる方もいつもより手こずってる感はなかったなぁ。使ったことがないメーカーの慣れてないラケットなのでもっと打ってみなくちゃわからないけど。
なので、インプレッションと言っても初打ちの感想。私は結構この初打ちで決めてしまうことが多いタイプ。そんな私にとっては、今すぐこれを使うというより「ヨネックスを使わないといけない状況になったら」とか「もっと軽いラケットを使わないといけなくなったら」選ぶラケットだと思ったわ。
ヨネックスは日本製だから個体差もないと聞くので輸入品でもいいような。
これに合うと聞くポリツアーストライクは張ってみたい。
ヨネは製造番号で国内販売品か輸出用かわかるんですよね。
行きつけの某ショップ店長によると、スペックのばらつきは国内販売品の方が+-の範囲が少ないとか。
多分、310gの方が取り回しはいいと思います。
へー、製造番号で判別できるんですね。でも、どこに番号があるのかすらわからなかったですw 国内販売品の方をちゃんとしてくれてうれしいですね!
そうなんですよ。290g付近のラケットはたいてい何かがあれ?となります。軽いので好きに打てれば、それでいいんですけどね。