その答えは、監修をしていらっしゃる伊達公子がそうしたかったから。
大井町はまったく行かない場所だけど、こんなに大きな土地があったのね。JRの社宅跡だそう。そんな所にできたスポーツ施設、その名もスポル。かっこ悪い。この中にテニスコートが4面もできたのです。コートを取りにくい都心で、あまりないハードコートで、しかもデコターフでって、本当に至れり尽せり。
インドアを謳ってるけど、屋根はあるが横は開いてるタイプの模様。夜は閉まるのかな。そして高い。私には無理だわ。
でも伊達公子。日本にどんどん増えていくのにイラついていたオムニを作らないのはわかる。世界で活躍するジュニアの育成も考えているのでしょう。だけどプレクシクッションを作って欲しかったな。
大会数が多くても比較的みんなが得意なデコターフで成績を残すより、ニッチを攻めてまず一人シングルスでグランドスラムを獲る方が効率よくないかな。全豪はシーズン最初だし、日本と時差もないから日本でトレーニングするプロも増えるといい。
なんて、単純に考えてみたけど、自分が打ってみたいだけ。それにスポルではテニスよりもサーフィンが気になったわ。(自己陶酔型の方がたくさん来そうw)
どなたかテニスする時は誘ってください!
プレクシクッションよりデコターフのほうが知名度あるからじゃないでしょうか?
もしくは伊達さんの趣味。(色々副業してますね)
プレクシクッションではテニスした事ないんですけど、デコより遅いんですかね?
どっちも高級ハードコートの施工なので、どっちでもいいような気がします。
というか、デコのほうがアンパイな気がします。メンテなんかの面でも。東京での施工率多いし。
スポル大井町ではパデルやって見たいけど、料金高いですね。
ちょっと手が出ない。
私もデコターフでプレーしたことないです。層の解説図を見ると、なんとなく柔らかそうというw 伊達さんの趣味、まさにそれですね。
施設の写真を見たらパデルコートはクレーみたいですね。料金が本当にお高くて、試したくても無理なのがつらいですね。
コート横はネットです。
写真では屋根は高く見えますが意外と低く、私の知っているインドアスクール施設の方がはるかに高いです。
伊達さんのテニスクリニックに子供を参加させた際について行って全体をぐるっと見ましたが、小さい施設が集まった期間限定のイベント感満載に感じました。
価格も安くないのでいつまでもつのかなぁって思っています。
お!もう行ったのですね。ふむふむ横はネット。天井は写真では高そうに見えたのですがそうでもないと。昼間は自然光なんですかね?少し暗そうです。
常設ではないそうでがっかりしました!確かにプレハブみたいな作りの物が多いですものね。なくなる前に1度くらいは行こうかなと思います。
スポル大井町、打ってきました。
思ったより遅く、弾みます。特に、遅い球は。
値段は、神宮室内よりも少しお高い感じです。
プレクシクッションは、インカレ岐阜大会のコートですかね。
因みに、施設は、2021年までの限定オープンとか。。。
早いですね。昔は最寄りのテニスコートがデコターフだったのですがなくなってしまい…、どんなたまだったか記憶が定かでない。たまには打ちたくなりました。2021年までに1度は行きたいです。(高いし)
プレクシクッションは調布の東宝にもあったと思います。が、レンタルできるのか不明。気合いを入れて出向くのもありかなと思います。
スポル大井町で3回プレーしました。コートのサーフェスが解らず調べていて、このサイトを発見しました。
スポルのコート、明らかにデコターフとは異なりました。
デコターフは、有明コロシアムコロシアムセンターコートで4回、外コート2回、川越水城公園で3回プレーしましたが、デコターフ特有のざらつき感がなくスポルは樹脂が塗ってあります感。(少し滑る感)を感じました。
横からすみません。
もう3回も行ったのですね。サーフェスは違う違うとは一体何なのでしょうね。
私は近所のデコターフがなくなってしまったのでもう随分プレーしておらず、いざ行っても違いに気づけないかもしれません…。
試しに行きたいなと思うのですが、お高くて誘うのもなかなか気が引けています。