梅雨入りするなり雨が多い。空はどんよりで気分も重くなる。寂しい1ヶ月がやってきた。仕事がある平日は雨でいいけど、週末は晴れてほしいと勝手な願い。金曜日が近づくにつれて、携帯でのお天気チェックの頻度が上がってしまう。
今日はテニスの予定が雨予報だった時、いつ、どんな状態でテニスを諦めているかをコート別に書いてみる。皆さんの基準は何でしょう?
オムニコート
基本的に諦めない。雨が降ってなければコートに行くし、途中で降ってきても大雨でなければ続けてしまう。動いてると小雨くらいなら気にならない。ただし、この後大雨洪水警報が出ているとかそんな日は考える。
ハードコート
3時間前に降っていたら諦める。コートによって水はけは違うけど、私がよく行く所はこの時期なら開始の4時間前に止む予報が出ていれば乾いてるから。管理の方が水かきをしてくれる場合は余裕。逆に冬場は少量の雨でも凍ってしまい使用禁止になる時も。
ハードコートは途中で雨が落ちてくると一番残念。滑るタイプのコートが多いから動いてる間に冷やっとすることがある。そうなったらやってもサーブくらいかな。
クレーコート
前の日が雨だと明日はダメだろうなと思う。当日は降ってなくても土が乾いてない上でテニスをしたらボコボコになってしまうしね。クレーコートは数が少ないから、やっと予約できて使えないとがっかりするNo. 1。
番外編:芝
芝なんてプレーする機会はないけど、プロの試合では雨の後は滑ると聞いた。雨の後に少年野球の試合をやっていたけど、外野だけだからいいのかな?
私の場合はこんな感じ。
オムニコートは水はけがいいから、雨さえ上がればすぐにテニスができる梅雨時期はありがたい存在。私にとってオムニコートの利点はそれだけだな。オムニがなかったら、この時期一般人は結構長い間テニスを諦めないとならないから。
やっぱりテニスは他のサーフェスでの方が楽しい。何かいい解決策があるといいなと思ってる。