張り替えから戻ってきたところで、もう1本も元グリを巻き替えた。すぐさまムムムムム!
「ヒビが入ってる!」と思った。
グリップの付け根付近にグルグルっと黒い隙間。
あらー。このベージュの樹脂は緩衝材みたいな役割なのかな?割れてていいの?
一周外して、しならせてみたけど隙間が広がったりはしない。傷じゃないということは…、
面倒くさがりの工場の人が、元グリの最後に余る、テープが四角くなってる部分をナイフでカットした時に塗装を削ってしまったんだと思う。強すぎだよ。加減しようよ。こすってかすれちゃったというレベルではなく、悪意を込めて傷をつけてやったわ!みたいな雰囲気を醸し出してるんだから。
元グリを止めるテープで隠れてたけど、ここまでしたら不良品でしょー。見えない場所こそ美しくって言うけどねー。さすが±7gまでは誤差の範囲とする大雑把なメーカーだけはあるわ。
「誰も元グリなんて変えないでしょ」
って思ってるんだろうな、工場の方。悔しいけど仰る通り。
というか、このラケット。日本の輸入代理店が一生懸命貼り付けている正規品印のシール付。輸入品のもう1本を変えた時はこんな傷なかった。
正規品と輸入品の差なんて、ないに等しい。偽物が出回る人気機種でない限り気にする必要ないと私は思ってるわ。
これはショックですね。
ましてや国内正規品なら尚更のこと。この場所だと元グリ替える時しかわからないから時間が経って文句の言いようがないですしね。
それにしてもグリップ余り部分のカットが荒すぎてフレームまでキズつけるのは雑な仕事です。
お詳しい!そして職人肌なご意見!
でも元グリ交換する人はすごく少ないんだろうなと思いました。ウィン◯ーで何度も「元グリですよ」と言われましたし、「普通のグリップテープよりきつめに巻いてくださいね」とアドバイスもらいましたから。結構歳なんで一応知ってるんですけどねw