コロナ自粛でテニスコートが閉鎖されていても、世界中のテニスファンが工夫を凝らしてテニスをしてる。それを眺めるたびに思います。東京では無理。
壁打ち
Making sure I still remember how to hit trick shots #TennisAtHome pic.twitter.com/DKDKQTaluY
— Roger Federer (@rogerfederer) March 30, 2020
フェデラーが前に立つと壁打ちの壁が小さく見える。東京にはそもそも壁打ち用の壁がたいしてないですね。こういう放置されてる物なんてもっとない。あっても今はおそらく閉鎖されている。
家の外の壁や塀で壁打ち
Luke and Leia got bored or scared ? 🤭
Nice video https://t.co/JHTFHoxtI9— Roger Federer (@rogerfederer) April 8, 2020
近所の小学生は、野球のピッチング?をなぜか他人の家の塀でやっている。自分の家にはぶつけるのにいい壁がないのかな。その他人の家はかなり立派な塀なので、住人の心も広いのだと思う。うちの実家の方にはこんなのができる家や塀はいくらでもありますけどね。都会は大変。
室内の壁でボレー練習
Love the confidence not to drop the 🎾 on the 🐶 https://t.co/8FdnxfQGXx
— Roger Federer (@rogerfederer) April 7, 2020
マンション住まいで隣人がこんなのをしてたら即苦情が来ますよね。日本は赤ちゃんの鳴き声や子供がはしゃぐ声でが苦情になる国ですから。海外の家の壁って薄そうなイメージでしたが、意外と固そうで安心しました。
屋上でラリー
The Olympics 2020 might be postponed but at least now we got rooftop tennis.
This in the Italian city of Liguria. Pretty amazing if you ask me.pic.twitter.com/XfGHTJPOyW
— Jenan Moussa (@jenanmoussa) April 18, 2020
東京にはこんな風に道を挟んで屋上があるところが少ないですよね。あと屋上はあっても平時は施錠されている。ボール落としたら、きっと道路の人から文句言われる。歩道を自己中に爆走してる主婦のチャリの方が危ないですけどね。
できるのは…
ラケットリフティングとトリガーポイントにボール入れるのくらい?後者だって下手すると落下の時の音で文句を言われそう。
テニスはほんの少し予定があるくらい。ランニングは人が少なそうな早朝にしようかな。我が家付近のサラリーマンタイムはランナーが多くて危険。しかも普段運動なんかしてないでしょ?って感じの体と装いでヨタヨタ走っている人も多いのでもっと危険。
駅前の人出は平時と変わらず50cmの距離を取るのがやっとで買い物も気をつけないとだし、どうにか自粛しながらも体を動かして、太ったりしないようにしたいです。
うちの近所の壁打ちも
とうとう閉鎖になりました…
壁打ちは三密になりますかという感じだけど、しょうがないのかなあ。
建物間でやってるラリー、お父さんが下でスタンバッてボール拾ってるとのことでしたw
お近くに壁打ちがあるんですね。うらやましいです。
こうなってくると、自宅にテニスコートが欲しいと本気で思ってしまいます。
お父さん、ナイス。それでも日本でやったら大顰蹙でしょうね。人口密度は低い方がいいと再認識しました。当然ですけど…。
お近くに壁打ちがあるのがうらやましいです。でもあららら、残念ですね。
私も取れたコートで最大3人でするのが限界なのですが、先日は部活らしき団体が指導者と生徒と親の合計30人くらいでコートにいてちょっとと思いました。
こうなると自宅にテニスコートが欲しいと本気で思ってしまいます。そうしたら毎日テニスできる。
お父さんが下にw それでも日本でやったら大顰蹙ですよね。人口密度もやっぱり低い方がいいのだなと思いました。