ウイルソンの「イ」は小さい「ィ」じゃないそうですよ。長い間知らなかった。
ウイルソンがやってるYouTubeで、内山選手がガット違い、ゲージ違いで試打するというものがあった。試合がない今、いろいろなことをしてくれてそれはそれでとても楽しい。
内容は、ウッチーがルキシロン社のガットをひたすら試し、トラックマンでデータを取るというもの。ガットはアルパワーのゲージ違い、スマート、サべージ、4G、エレメント、ナチュラル、それらのハイブリッドあたり。
ラケットがなぜかプロスタッフなのが気になったわ。ウッチーはウルトラだったよね?最後にはバーンとウルトラのSラケでも打ってた。まだあったんだ。
観た感想
- どのガットでも弾道にはたいして差がない。ウッチーでもこれなんだから、一般人で差は出せないだろうと思った
- スマートとサベージは見るからにコントロールが難しそう
- BurnとUltraのSラケははっきりわかるほど軌道が山なりになる。だけどコントロールが難しそう、めんどくさそうに見えた
- ナチュラルの打球音が思ってたより軟式テニスっぽい
- 日本の一般人と一緒だと体格が素晴らしい
でした。
トラックマン結果
ウッチーは普段、アルパワーとナチュラルのハイブリッドらしい。数値で出された結果はこちら↓
数値的にもそんなに差はないんだね。一般人はプロほど毎回新品ガットを使える訳じゃないし、やっぱりそこまで正確な差は出せなそう。トラックマンも興味あるけど、私レベルではたいしたデータは出なそうな予想。
だからたぶん、アルパワーやルキシロンの他のたくさんあるポリガットはフィーリングで選んでいい。打感や飛び、音、色、そういうのを全部含めて、「なんとなくこれかな」と感じる物が合う物なんだと思った。だから私はこれまでどおりアルパワーラフの125を使っていきたいな。
余計なお世話
スマートとサベージって廃盤でいいと思う。なんのためのガットなんだろう?企業でよくある政治的で作らざるを得なかった製品かな。こういうブレた商品があると迷走してるように感じてしまうのですよ。ルキシロンはそうであって欲しくないな。
まだ例のハイブリッドを張りっぱなしだけど、手が痛くなってきたから変えようかな。とにかく、とてもよい企画だと思いました。ウッチーどうもありがとう!
何か新しいものを出さなくてはならなかった感じですよね。
多角形ストリングが今までなかったので六角形のサベージをラインナップするべ、ほいでもってモノとマルチの間をとって3本をグルグルねじっちまったら他にあんまりないからいいんでないかい?そっくりのブラストduelも廃番なっちまったからよ〜ってな感じではないとは思いますが…
両方とも興味のあるストリングではないですが、ピュアアエロとスマートの組み合わせは気に入っています。
あくまでもポンコツプレーヤーの独り言レベルです。
多角形のガットですか。確かに!使ってる人を見ないのが逆にすごいと思っています。
ピュアアエロとスマートを合わせているのですね!スマートはコーティングがBlastっぽいなと思いました。真似したの?ともw もともとBlastが苦手なので私には合わなかったのかもしれません。
合うガットがあるのはうれしいですよね!
でも使ってないんです。そしてこの組み合わせを使う予定も今はありません。
もしピュアアエロを使うならスマートを張ろうという次第です。
現在は97RFにレッドコードを張っております。
くそ重いRFを振り回しておりますのはいずれヨネックス伊達公子リミテッドを振れるようになる為で他の修行用ラケットとしては初代スピードプロもございます。
この初代スピードプロにいたっては下手なテニスがより一層ひどくなり、テニスをやめたくなる代物です。今はこの初代スピードプロに合うストリングを探していますが、結局はアルパワーが最強なんでしょう。
つまねーこと考えてないでともかく球打てよ!ってことなんですがラケットとストリングを彷徨うのは楽しいです。
使っていないのですね。RFの重いタイプ!伊達さんの重いラケットは彼女のコンパクトなスイングだから合うのですよね。私には絶対無理です〜。
私もずっとアルパワーが張ってあればラケットは何でもよいはずと思っていたのですが、VcoreとVcore Proにはまったく合いませんでした。大人しくヨネックスガットを張りなさいと言われている気分でしたよ。
ガットを考えるのは楽しいですよね〜。自分で張れたらもっと楽しそう。いちいちお店に行くのが面倒ですし、無駄なお金もかかりますからね…。
張りたいです、自分で。
好きなようにバシバシ張って自分にとってベストのテンション、ラケットとの組み合わせを見つけたいですね〜
ヨネックスのカタログにはラケットそれぞれの張り方が載っていたような…ストリングマシンって200万くらいするみたいなことを聞いて諦めました。
今はカタログ落ち、廃番になったストリングを一張り600円で買い、少ない種類ながらいろいろ試しています。その中にはアルパワー138もあり、これを伊達公子リミテッドに張ってみる予定です。
ヨネックスはサイトにも載ってますよね。マシンもいろいろあるみたいですよ。皆さん、頻繁にテニスをしてるので元は取れそうなイメージです。
アルパワーに138は海外ではずっと売ってたものでしたっけ?そういえば、せっかく新発売された他のゲージも全然試していません。125がベスト過ぎなのですよ…。
伊達公子リミテッドお高い!そして使っちゃうのが素敵です!