覚えているうちに書く。昨日、新ピュアドラを貸してもらった時に気づいたことがあったのです。
それは、グリップバンドを使ってること。
グリップバンドとはグリップの一番上を留めるゴムバンドのこと。私は普段外してますが、写真を撮るために着けた。グリップテープの最後はテープで留めるのに、なぜその上からさらにゴムをつけようと思うのか不思議に思ってたのです。だから貸してくれた人に聞いてみた。
理由は、バボラの元グリップを留めているテープが安っぽくて嫌だから。
それわかる!わかります!
ここ!
ここ
ここです!
元グリを留めてるテープが汚くなる…。このビニールテープがペラッペラで安っぽさ1000%で。意識して触ってもいないのに汚れて剥がれてくるし、ビヨンて伸びる。ピュアストライクのテープは白だから砂とか詰まってるのが目に見えて汚い。こまめに変えたら?と言われても、このテープが意外と売ってないんですよ。
バボラのラケットに関しては、このヘロヘロなテープを隠すためにグリップバンドが必要なのです。(たぶん)
ちなみに、交換用の元グリを買うとバボラ の通常のグリップテープと同じ銀色のテープがついてくる。このくらいの強度と非伸縮性は欲しいかな〜。
というか、新しいピュアドライブも引き続きこのヨレヨレテープが着いていた。フランスの方々はこういうところには目がいかないのかもしれません。改善してほしい〜。
私はグリップバンドがキライで着けてないです😆 というより、ウイルソンにはデフォルトで着いてこないです笑笑
肝心のピュアドラ2021の感想は❓️😮
ウィルソンはついてこないですねw
私もグリップバンド嫌いなのです。プレー中にたまに触ってしまいめくれたりするのが嫌で。無駄な重さにもなりますしね。
ピュアドラの感想は別のポストに書きました!
ラケットに付いてるゴムバンドは各社ペラペラですね。
私は付属テープを使わず、別売りの少し厚くてしっかりしたゴムバンドを使ってオーバーグリップを留めてます。なのでテープがどっちゃり溜まってます。
以前はテープで留めてましたが、元グリのテープとズレてしまうのが嫌でオーバーグリップの端に両面テープをちょっと貼って上からゴムバンドで留めてます。少し面倒ですけど。
それぞれの嗜好面白いです。
あとヨネックスカラーのピュアドラですがバッタの足とはドンピシャです!ショップでまじまじと見ました。
ほんと虫模様。
別売りのを購入しているとは、こだわりがすごい!思っていたより、個人によって好き嫌いが分かれるのが意外でした。気になるとずっと気になりますもんね。
ピュアドラはもうお店にあるのですね。そうなんです、あのスロートのデザインが苦手。でももう少し使ってみたくて仕方がありません。
私はオーバーグリップのテープ使ってません。。。
変える頻度も高いので剥がすのがめんどくさいし、
テープよりそれこそこのペラペラとくっついて、ベタベタになりエライことになりました。
今はheadを使ってますがバボラのゴムバンドで止めてます。
人それぞれ色々あって面白いですね。
ちょっとわかります!グリップテープについた両面テープだけでも十分留められますもんね。上のテープはただのブランディング。
ヘッドもグリップバンド付いてないのでしたっけ?こんな小さなパーツでも皆さんいろいろ。興味深いです。
初ヘッドなので、元々付いてないのかわかりませんが、私のラケットにはついてませんでした。
ベタベタになり、
もう!!と思ったのが初めて、しかも今年だったので、この記事かなり共感でしたw
おおっ、初ヘッド!
ヘッドは周りで使ってる人がいないんですよね。なので謎のラケットなのです。
かっこいい、かわいいバンドがもっと別売りされててもいいかもですね。ラケットを間違えて持って帰られちゃった話も聞きますし!
ゴムバンド超必要です!上の方と同じく、オーバーグリップのテープは(ロールで買うので)全部バサっと捨てます!使うのが面倒なので。
で、四角い方から巻き始めて、最後は斜めになってるので綺麗に収まって、両面テープで止めて。念のため上からゴムバンドです。
で、たまに試合や練習中に急に変えたくなったときは、とりあえず、裏にしちゃいます。その場で30秒ぐらいで巻き直せちゃうので。そうすると、裏なので両面テープがないからゴムバンド活躍なのです!
グリップバンドはプレー中に触ってしまうとベロンとめくれるのが苦手なのですよ。無駄な2gですし。
東京は本当にコートが少ないので、コート上でグリップテープを巻き替えるなんて絶対しませんね。30秒でも惜しいですw