びっくりするくらい良かった。
いい噂を聞いたから打ってみたらいい!いつものポリを張ってみたいと思った。
白いTOURシリーズ
実物の『白』の質感がかなり良いと好評いただいています。ありがとうございます。是非お店やテニススクールなどで手にとってみてください。#スピードスピン pic.twitter.com/4F4hKU8nUV— princetennis1970 (@princetennisjp) September 24, 2020
ラインナップはここ↓にある。全4種、重さは2種。310gと290gしかないので軽い方にした。
全世界で使ってる人が極少なのに、こんなに使う人を絞ったコピーでいいのか心配になったことは言わないことにする。
試打ラケットのスペック
数値的には、ごく平均的な薄めの軽量ラケット。
- フェイス 100
- 重さ 290g
- バランス 325mm
- 厚さ 22-23-20mm
- スイングウェイト 285mm
- O3って穴が空いてるタイプのこと?それではない普通のだった
- ガットは担当曰く「プリンスの人気ないナイロン」
見た目
- ホワイトコスメ:お嬢様っぽい真っ白だけどアクセントの黒がかっこいいから、男女共に使えそう。グラデーションや筆のカスレみたいな色付けがない、硬派な優等生っぽい雰囲気もいい。地味なティーム用なのに軟派デザインなピュアストより断然好き。
- 縦長の楕円:縦長だけどボックスではない。すっきりスリムに見えてかっこいい
- グリップ2:これぞ2だよ、バボラは太すぎ。エレガントな細さがよい
打感
いつもはポリで、15g重い物を打ってる人が感じたこと。
- 感覚1:高校生の頃に使ってたから懐かしい。昔書いた大学のお下手なテニスサークル体験には、プリンスを持って行った気がする
- 感覚2:いい意味ですべてが普通。何かが飛び出ていいとは感じないけど、そのシンプル一徹なところがいい
- 操作性:フェイスが縦長でスッキリ見える視覚効果なのか、素早く的確に動かせる。だからコントロールもいい
- フレーム:バボラって硬いんだなと感じた。こちらはしっとり、フェデラー復活時のプロスタッフっぽい。軽量だけど、ハードヒット男子とでも打ち負けない
- パワー:フレーム薄めの割にはパワーがある
- スピン:私にとって「スピンかかります!」は、いつものスイングでやたらと回転がかかるラケットのこと。昔のヘッドのエクストリーム、ヘッドのスピード、バボラのピュアアエロくらい。この3本に比べると全然かからない。290gにナイロンだからかも。でも、かけようとすればかかるし、かけないようにすればかからない。その操作が簡単。
価格
- 37,400円(税込):高い!なんじゃこりゃな価格設定。ただし、有名ショップでは29,920円(税込)と他メーカーと並べられる価格で出てる。販売店に叩かれたんだろうね…。まさか公式サイトの情報が誤植じゃないよね?
オススメな人
290g版は、私だったらこんな人に勧めるな。
- テニスを始めたくてラケットを買いたい人とラケットにこだわりがない人:素直なラケットなので、とりあえずの1本にぴったり。やってる間に自分に必要な物、例えば「パワーが足りない」「ダブルスやりたい」「試合に勝ちたい」がわかるじゃない?それはまではこれでいける。なんとなく程度でテニスサークルに入った方にもいい。見た目キレイだし軽いし、持ってるだけで「あの人には難しいでしょ」みたいなことを言わるタイプじゃないし
- ボレー中心の平行陣ダブルスの人:細くて薄いからか操作性が本当にいい。でもフェイス100だからボレーにかなりパワーが乗る。ボレーが激ヘタな私がブライアンズみたいになったw 私も平行陣ダブルス中心にするなら、ラケットは軽量にすべきだなと思った
商品情報に「軽量ラケットでスイングスピードをあげたい人へ」と書かれているのに悪いんだけど、女性は軽量にしたらスイングスピードは上がらないと思う。スイングスピードをあげてストロークで攻めたいなら、重いラケットか極端にトップヘビーなラケットを選んだ方がいい。
結論
こんな感じにかなり良いラケットだと思うし、売れると思う。きちんと売ればね。しっかり回転をかけるサーブ練習にもよさそう。デモ機いらないのがあったらもらいたいくらい。
それと、情報提供がいろいろアレなので、諸々プロを雇った方がいいと思います。(大きなお世話)
10%オフクーポンは積極的に使いたい!