今日は違うことを書く準備をしていたんだけど、マイアミで日本人ペアが女子ダブルス優勝をしてしまったのでこちらにした。1000ポイント獲得は大事件。すごいー!
Title number 3️⃣ this year!
🇯🇵 @EnaShibs and Shuko Aoyama are your 2021 @MiamiOpen Doubles Champs! 🏆#MiamiOpen pic.twitter.com/m5xSoB5npl
— wta (@WTA) April 4, 2021
どういういきさつでペアを組んだのかは知らないけど、ぴったりとオリンピックに合わせてきてモッテルなと思った。
決勝前には日本育ちの選手事情に詳しい私のコーチとレッスンをしたのでもちろんその話題に
「1000で優勝したらすごいよねー」
「青山選手はすごく小さいのに」
「町田出身なんだよ」
「町田なんですか!」
「日大三校から早稲田でずっと日本育ち」
154cmで世界を相手にするのってすごく大変だと思う。すごいなー。で、コーチは柴原さんのジュニア時代についてはあまり知らなかった。「生まれも育ちもアメリカらしい」くらい。
Congratulations to @EnaShibs and Shuko Aoyama, the #YarraValleyWTA doubles champions! 🏆🏆 pic.twitter.com/JowdEfAm9N
— wta (@WTA) February 7, 2021
柴原選手の高身長が好き。純日本人なのかな。175cm、67kgなんて日本人離れしたうらやましい体格だから。
私は彼女のおしゃれに気を使ってる感じが好き。マイアミの決勝ではアップヘアだったけど、上のオーストラリアの時のウェーブヘアがかわいかった。パーマをかけてるのか巻いてるか。体育会女子はこういう時、髪なんか気にしないと思う。でもポニーテールの毛先がフワフワなのは素敵。日本の選手には見られない良いキャラクターだなと思った。
東京オリンピックを目指すために日本国籍を選択したというのは本当かな。アメリカにしておけばいいのにーと思うけど、ここまで照準を合わせて好成績を上げてるなら良い選択だったかも。しかも準決勝ではマテック サンズとイガペアに勝ったのね。ダブルス達者で華もあるマテック サンズ姉さんと旬なイガの球を受けまくったのかと思うとゾッとするわ。
日本では放送or配信はあったのかな?朝起きたらちょうど勝った瞬間だった。放送権の取り決めか、日本の媒体が買わないのかは知らないけど、観たかったー。Youtubeで探す。
すごいですよねー!
こないだの全豪でサバランカ・ベルテンスペアに負けた試合をちょっと観ました。
青山さんのあの身長でポーチ決めるのは本当にすごいです!
確かに、この2人、どうやってペアになったんでしょうね?
マテックサンズとイガちゃんペアも経緯が気になる。こないだまでケニンと組んでなかったっけ?
シェイスーエイのダブルス観ないなーと思ってたら、ペアが妊婦さんになってました。
青山選手は下手すると30cm大きい女子と打ち合ってるんですもんね!
オリンピック狙うためなら肝が座ってていいなと思いました。
マテックサンズもペア誰だっけ?と思ってました。ストリコバは産休ですよね。スーウェイはシングルスに集中するのかしら?と思いました。お母さんプレーヤーが増えるのいいですよねー。
でもストリコバって離婚してたような?
瑛菜選手の髪の毛、ジュニアの頃からくるっくるだったので癖っ毛だと思いますけど、上を読んで初めてちゃんと見たら流石にここまでなのは、癖っ毛+巻いてるのかも知れないですね〜。なんかそんな視点で観たことなかったから新鮮!女の子!
お母さんプレーヤーといえば、シュビドゥバ!ヤルソラバ!大好きです!かっこいい!可愛いらしいし!
ダブルスだけの復帰かとおもったら、シングルスもプロテクテッドランキング使って復帰中!土居美咲戦はなんとか、と思ったけど、なかなか勝てない。。プロテクテッドを使えるのも限度があるので、頑張って欲しいです!!
柴原選手は癖っ毛なのですね。きれいなフワフワヘアになっているのがかわいいです。
日本の体育会出身の女子はおしゃれに無頓着またはセンスが微妙なので、見た目に気づかえる選手はお手本になると思います。プロですから!
お母さんプレーヤーはどんどん増えて欲しいです!気持ちはわかるのですが、まだまだ勝てるのに三十歳で引退されるのが寂しくて。イバノビッチも復帰か?みたいな話を見ました。がんばてほしいです!