何の動画を探していたのかは忘れたけれど、オススメでこれが出てきたのです。杉村太蔵さんが再び真剣にテニスに取り組む話。強い選手だったことは知っていたけれど、家がテニスクラブをしているは知らなかった。
最初に思ったのは、スーツはいろいろ隠すなということ。テニスウェアを着た姿が、普段一緒にテニスをしているお兄様たちより立派に見えた。現在、43歳。そろそろ健康診断の数値が気になるのではないかなと思ったのは大きなお世話です。
現時点公開中のエピソードは9本。
第1回
現状をチェックされていた。高校時代は日本一の経験者。でも今は体が重そう。でも真剣にテニスしていたことがわかる発言がいろいろあった。
「打てる」と「試合になるは違う」
「まずは試合に出てみることもすごく大事」
「今はこの山に登るんだと(山の登り口の)駐車場に着いたところ」
第2回
伊達さんからのメッセージが届いていた。小学生の頃に伊達さんのダブルスペアをしたことがあるそうで。いい思い出だな〜。彼女との対談中に再び毎トーに出たいと言ったのが実現したんだそう。主催者も声掛けるでしょうね。
第3回
前年の優勝者が登場。単複両方優勝している山岸徹郎さんというお方。杉村さんと同じ北海道ご出身で、学生時代に対戦していたようです。
40歳以上のカテゴリについてのポイントが勉強になった。男性と女性では違うだろうけど、知らない世界に興味がわいた。
- “40歳以上はまだ打てて走れる”
- “テクニックは年齢を重ね、ボールを打っている分だけ伸びていく”
- “ワンショットのクオリティは非常に上がっている”
- “走り負けると負ける”
なるほどなるほど。山岸さんと対戦して杉村さんは
打ちたいところにボールが打てて、戦術・戦略を立ててゲームをしたい。それ以前の課題では悩みたくない
打ち方が、足が、とかそんなことはできて当たり前なうえで取り組みたいということですよね。目標が高い。
第4回
第4回はスタミナの悩み。長く動くために、ラリーで深いボールを10往復ミスしないで続けようと努力するシーンがあった。
スクールでしないなと思う。時間的な問題や他の生徒との兼ね合いもあるけれど、スクールのラリーは大ハッスル(死語)のお兄様たちがとりあえず相手を打ちのめそうとしてくるから、この練習はできない。続けるラリーかポイントか、コーチに制御してほしいな。逆に、お姉様達のラリーは続けすぎなのも気になる。
だけど、勝つため系のレッスンに行くと、必ずこの練習がある気がする。50往復、100往復続けられるまでってやつ。一般的なスクールだけでは上手にならない理由のひとつかなと思ってる。
第5回
体の動かし方について、参考になった。ウォームアップでやっていたスキップのと、ヨガポーズのと、ひねって股関節を伸ばすのは必ずやっておきたい。ひねらない足は動かさずにブロック。この形での股関節のストレッチはしてなかったので、付け根の新しい場所が動いた気がする。
第6回
高校一年生で毎トー本戦に出た時の対戦相手の方が登場。島津製作所の方。覚えているものなんですね。私は自信ないな。名前の漢字を見て、あれ?くらいは思うかもだけど、顔では思い出せないと思う。
第7回
本村剛一さんが登場。周りのお兄様たちが歴代のテニスプレーヤーの話をしている時によく聞くお名前。中年なのにお若い、そして体が締まってる。
リターンを課題のひとつと考えている杉村さんに本村さんがしたアドバイスは、スクールレベルで聞くのと同じ。レベルが高くなっても、こういう基本を地道にクリアしていくことが重要だなと感じた。
あとは、一般40歳以上というカテゴリならではの悩み。ボールが飛んでこないセカンドサーブが難しいことですね。競技をしていた人ならではの課題なのかもしれない。サーブの左手を残すアドバイスもあった。すぐに試して違いを実感できる杉村さんもやっぱり上手い。
第8回
弱音を吐く杉村さん。第3回に登場した山岸さん現状のレベルの違いを実感したらしい。自分を客観的に見られるところも、強い人の特徴だなと思う。
対戦の途中で山岸さんから出た言葉が印象的だった。
自分の好きなプレーで勝負した方が絶対いい。相手に付き合って、相手の土俵でテニスをするより
杉村さんはこういうただのゲーム練習でも最後に握手をしに行く。体に染み付いているだけだろうけど、これこそスクールで教えた方が’いいと勝手に思う。
第9回
別のレジェンド、国内ベテランランキングで単複最高1位を獲っている比嘉明人さんが登場した。
この方は存じていなかったのだけど、鉄人らしい。私にはあざみ野テニスガーデンでコーチをしていることが気になった。このスクールは川を越え、遠足になりそうな遠い場所にあるから簡単には行けないのだけど、行ってみたいです。
コーチにしては珍しくオブラートに包まず事実を告げるタイプの方。いいな〜。そして、比嘉さんも体がすごい。杉村さんは忙しいのだろうな。不思議なくらい痩せないのが気になる。膝にきそう。
現時点ではここまで。続きが気になります。毎トーはもうすぐだし、初めて見に行きたくなりました。
スクールのラリーは大ハッスルのお兄様達!!w笑えた。
なんであんなに必死なのか(特に女性に対してと思うのは私だけ?)
そして縦でラリーしてる時、全部フォアに回り込むから、横にいると危ないw
お姉様達の
ぽわぁ〜ん(結構深め)も、年齢高めでシングルスやってる人あるあるな気がします。
コーチとかにそう教わってるんだと思います。
お兄様達は必死ですよね。確かに女性が相手だとよりハッスルする方がいますね、ミスらないラリーを練習した方が上達すると思うのですけど。
縦ラリーで回り込みはもうコーチが注意してください!危ない!
お姉様達のぽわ〜んは女ダブのロブ合戦の賜物かと思っていました。コーチの「深いボール」があんな感じになるのかもしれませんね。ドライブボレーの練習にさせてもらっています!