ピュア アエロ ラファを試した

先日、ピュアアエロの通常版を試したばかりだけど、ラファモデルも試すことにした。ピンクから黄色に切り替わるところが二箇所、グラデーションになっているのが手がかかってると思う。派手すぎて買わないな〜と眺めていたら「お似合いです」と。えっ、そっ、そう?

打ってみたのは、同じ軽量でもこちらの方が打ちやすそうだと思ったから。オリジンでないラファモデルは290g、バランス330mm。通常アエロの軽量版、チームは285gでバランス320mm。この2本ならば、私はラファの方が良いと思った。

▶︎重さ:290g
▶︎バランス:330mm
▶︎厚さ:23-36mm
▶︎ガット:バボラのポリだけど、消えかかってて読めず。黒ではなくグレー系だと思う

すごーーーく打ちにくかったw このシリーズを振り抜きがいいとは思っていないのだけど、それを抜いても使いづらい。打つ時の振動もすごくて手が痺れそうなくらい。通常版チームを試打した時はそこまで思わなかったのはナイロンガットだったから?

ならばと振動止めを着けてみたら、あら、びっくり。振動を感じなくなるのは当然として、打感が大きく変わった。打ちやすい。普段から振動止めを使っている人にも試してもらったところ、振動止めのあるなしでこんなに変わるラケットは珍しいと言っていた。ピンクの振動止めを着けたら、かわいいと思う。

ピュアアエロはスピンがよくかかるモデル。最近試したVコア 100も同じようにスピンがかかる高弾道モデルとして売られている。両方打って、同じスピンでも弾道が異なると感じた。

最高到達点が違うのです。黄色のピュアアエロはネット付近で、赤のVコアはベースライン付近。ダブルスで前衛を交わしたいならアエロ、勢いを保たままコートに収めたいならVコアを使うと良さそうだと思った。

スペックが似てるためチームと比較をしたけれど、ラファバージョンは価格が高いw 気に入ってしまった方には微妙に悔しい出費になりそう。私は今回も見送ることにする。このシリーズは、いつも少し弾きが強いと感じてしまうのです。

コメントを残す