ウィンブルドンが清々しい。最初の削られていない縦縞の芝を一度見てみたいです。けど雨〜。自分が行った日がこれだったらどうしよう。
フェデラーが来てた。
こういう時、フェデラーはどこの服を着るんだろう。錦織選手はセオリーだと聞いたことがある。フェデラーはメディアの前でユニクロに見える物をよく着ているけれど、こういう場では別ブランド何だろうなと思ってる。こんな服ユニクロにないでしょう。そして、キャサリン妃は本当に身長が高い!
ウェアチェックもしているけれど、その前に早々に1勝をあげたリバキナに違和感を抱きました。そういえばディフェンディングチャンピオン。変わらずクールで素敵。でも…
今だからこそ気になるのです。
このラケットはVcore 100なのかな?

だって最近触ったばかり。私が試打したラケットは100Lなので、もし100と100Lで形が違うならば納得。そうでないとすると、リバキナが使っているラケットはもっとボックス寄り。四角く潰れた普通のヨネックスのラケットに見える。試打のVcoreはトップ方面の幅があってエラ張り顔というか、広島のしゃもじではなくて最近の炊飯器に付いてくるしゃもじの形なんですよ。
プロが使ってるラケットの中身が別物なことはそろそろ消費者庁案件にしてほしいけれど、リバキナでする必要はないと思った。というか、ヨネックスのラケットではしない方がいい。なんとなくかっこいいイメージがあるウィルソンやヘッドならイケてる選手使用を強調すると良いだろうけど、ヨネックスみたいなメーカーは実直さを推した方が信頼できるから。なので、すごく残念です。
どうせなら、シナーがグッチみたいな方がまだおもしろい。
ドヤ顔してますねw グッチのバッグで登場してた。我が家の近所でもこういうお姉様をたまに見ますけど、そういえばテニスそしてウィンブルドンはこういう方々がしているイメージ。ロンドン界隈のテニス愛好家はどんな装いでコートに行くのでしょう。気になる。
シナーよりびっくりしたのはアルカラス。彼とファッションが結びつかなかったのだけど、若いうちからセンスの良い人たちに手を入れてもらえると、いずれフェデラーのような洗練に行き着くかもしれないですからね。最近のファッション、化粧品、宝飾品などのブランドが出す広告は韓国人ばかりで飽きています。私にとっては楽しい話題でした。
それからやっぱり見てしまうのがショップ!

エプロン欲しい!右のはオーブンミトンらしいのだけど、これもいいな。

こういうキーホルダーも無駄に欲しい!高い!
ローランギャロスのラインナップと比べてユーモアが足りない気がするけれど、それでも日本にデザインが欲しくなる。タオルも相変わらず気になっていて、ウィンブルドンだけは日本で売れると聞いています。緑は見たけどピンクもあるのかな。
さてさて白い素敵なウェアを観ていきます!