がっかりすぎて倒れそう…シャポバロフは楽天を棄権


欠場する理由はビザがトーナメントに出るための物じゃなかったとか、上海ワイルドカードが出たからやめたとか、いろいろ聞こえてくる。だけど、とにかく楽天は素直に本戦ワイルドカードをあげておくべきだったよ。シャポを観たかった人に「どうせ一回戦で負けるんだからあげなくていいのに」と言われる添田と内山が哀れ。彼らに非はないのにね。まっ、事実だけど。

今日予選の結果を見たら、ティアフォーも出ててびっくりした。だって、フェデラーをUSオープン初戦から追い詰め、レーバーカップでもチリッチが両セットタイブレークでやっと勝つくらいに堂々たる試合をした話題の19歳だよ。そこらの大学生や高校生はもう手遅れだけど、テニスが強い小さい子にはこういう人を見せた方がいいと思うよ。一勝をあげられずに消える日本の選手じゃなくてさ。

日本ってあらゆる方面の人が同じようなことやってて、本当に残念。この島の中だけで生きてる人が少なくないから思考が狭くても仕方ないけど。築地移転を決めちゃった後に土壌汚染とか、国立取り壊してから予算が足りませんとか。正しい知識やデータを集めて、正しい時に正しい判断ができない。いい大人がね。

一方の上海はもちろんシャポにワイルドカードをあげちゃった。あちらはスターが勢ぞろいするマスターズだよ。中国はこうやって有名&人気選手をどんどん獲得して、年間4個もツアーレベルの大会を開催してるんだよね。自国の選手はたったの1人もトップ100にいないのに!

お金まみれでえげつないやり方だけど、商業的なスポーツイベントの運営としては正統法。自国のスター1人に頼らない方が長期的に健康な経済効果を得られる。日本は錦織人気だけをすくすく育ててきたけど、錦織的なスターがいない東レを見ればその手法の危険さは明らかだもの。

今年を逃したら、来年はもう北京かもよ。残念すぎて来週を乗り切る気合いが入らないわ、本当に。

上の写真はヨネックスのツイッターから。バブよりシャポの方が撮影したいよね。既に大人気だし。
↓↓

2件のコメント

  1. lau

    上海でマスターズがある以上、北京が有利なのは明白。
    この時期に開催するならそれなりのエサが必要ですね。
    なら、いっそ元旦開催のインドアハードにしてオーストラリアの前哨戦にしたほうがいいかも。
    東京体育館あたりで。

    1. styleoftennismag

      何事も中国に飲まれる感じになってますからね。チェンナイを秋に移動させて、500の東京でシーズンを始めるのはいいですね。オーストラリアと時差もないし。(ティームが時差に苦しんでて泣けました)
      それにはもっと近代的なインドア施設が必要かなと思いました。ウィンブルドンのように屋外と見まごうくらいの。

コメントを残す