オムニコートは平凡

連休が明けたら、クレーシーズン本番で毎晩試合を見るのが楽しい。やっぱりクレーもいいなぁ。とはいえ、連休はもちろん日本で過ごしてたから、結構オムニコートでテニスをした。いつもの人も初めて会う人もいて楽しかった。

でも、思うのです。オムニでテニスをするとボールが平均化される。気分的に盛り上がる猛烈なリターンとか絶妙なタッチとかが圧倒的に減って普通のボールばかりになって、流れ全体がぼんやりするイメージ。球足の遅さだけではないと思う。

そしたら、こんな記事を見つけたわ。

合わせるだけで飛ぶ。
ボールに変化がない。
なんとなくスライス。なんとなくスピン。
おじさん、おばさんが”お楽しみテニス”をする程度なら良い。

10年前に書かれた物だけど、怒っていらっしゃる。

確かに膝こすった時は痛いなぁ。私も好きじゃないよ、このコート。ぶっちゃけ、実用性は皆無だけど球足が速くて滑ってバウンドが低いカーペットの方が楽しいくらい。平凡でつまらない感じだけでなく、修復も傷んだ箇所だけつぎはぎで直されてたりして、玄関マットみたいに盛り上がってたりするのが嫌だな。ベースラインとかそうなものだから、足が引っかかって危ない。

でも日本でテニスをしている限り、オムニがつまんないなんて言ってられないのよね。昔はハードとクレーでだけテニスできたのに、気づいたらどこもかしこも中途半端な土と人工芝のコートばっかりに。なんか残念だなぁ。

4件のコメント

  1. manaDB

    オムニコート減らないかな。
    オムニコートとダンロップフォートの組み合わせはガラパゴス。
    エース出にくいから、サーブ強くならない。
    ライジングも打ちづらいし。メリット少ない。

    見ることに関して言えば、ハードコートが一番おもしろい。

    1. styleoftennismag

      減っていいですよね。劣化しまくりだと見た目も汚いですし。そういえば、フォートへの強いこだわりを不思議ですよね。

      私はプレーはクレーもなかなか好きです。イレギュラーバウンドが刺激的なのと、比較的涼しいからです。

  2. manaDB

    クレーは手入れが大変。ちゃんとならさないとすぐ凸凹になって、修正も難しい。
    ハードはグレードによってまちまちだけど、施工費が高め。
    まあ、色々あって落とし所はオムニコートなんでしょう。
    足に優しいとか嘯く人もいたりします。

    フォートもそれに変わる国産のボールがないですからね。
    私はXT8のほうが好きですし、ウィルソンとHEADの高いボールもフォートよりは全然マシ。
    スリクソンは高すぎで論外。スリクソンは2球380円が適正価格。
    年寄りは遅いオムニコートと遅いフォートが好きなんだよね~

    1. styleoftennismag

      足に優しいは?ですよね。砂のあるなしの差が激しすぎて滑れないし、足が引っかかって怖いです。

      スリクソンボールは高いのですね?変なボールとは思いましたが、買う気がなくて知りませんでした。私はHeadがなかなか好きです。

コメントを残す