みんな演習と演説は好きじゃない

まぁ、“みんな”は大げさだけど。

なぜか仕事が忙しく、また梅雨でもあり、スクールの振替消化を集中して行わなければならない私です。社会人あるある。そうなると普段とは違うクラスに行かないとならない訳で、初めて会う人も観察してたら多くに共通していることを発見した。それは、みんな演習が嫌いということ。

子供の頃にはあらゆるドリルをやらされた。そう、当時だってやらされてる感しかなかったし、あれが全部役に立ってたとわかるのは後になってからだった。だけどその頃は毎日練習してたし、その後にたっぷり打った。その点、社会人のテニスはたいてい週一。だから手出しで演習やったり、列に並んだり、その後もたいして打たない流れのクラスにはみなさんご不満があるみたい。

それと説明が長いコーチも敬遠されがちな気がする。だってショップチャンネルかってくらい、本当にもう皆さんペラペラよくしゃべるんだもの。理論も大事だけど、まずは量を打たないとじゃないかな。特に大人は頭で考えがちだし。

どこに行ってもダブルスメインなのも不思議だし、そのせいかボレーの演習がすごく多い。せっかく相手がいるんだから、生きた球をたくさん打って、ストロークが安定させて、バリエーションも増やした方がいいと思うな。ストレス発散にも効果的。同じレベルでもスキルの違いがあるし、たくさん打つと疲れちゃう人もいるから難しいんだろうな。

確かにちょっと物足りないよね。みんな大人だから言わないけど。それでも東京はコートないし、人口多いから仕方ない。フラッと行って知らない人とストロークだけ打ち合える、スケボーパークみたいな場所があるといいなと思うよ。

2件のコメント

  1. manaDB

    乱打専用コートみたいなのはない。
    一番要望に近くて現実見があるのは壁打ち場かな?
    東京体育館とか?待ちすごいけど。

    1. styleoftennismag

      先日、砧のゆうぽうとで偶然壁打ち見つけました!コートの陰にひっそりと半面だけですが。都内では壁打ちあまり見ないですよね。

      でも、相手が人間だといいなと。1面を4人でストレートとクロスとか。知らない人といきなり打てたりしてもいいかなと。

コメントを残す