さて、いよいよアメリカ大陸。ただでさえ観にくいのに雨!今朝はズベレフと錦織の試合が1セットオールになっているところで自分のテニスに出かけた。ズベレフしっかり勝ってるね。
2018 Citi Open QF Preview: Alexander Zverev vs Kei Nishikori https://t.co/pF9V6xy9of pic.twitter.com/SBGlJSexdM
— 🎾Tennis Pig 🐷 (@TennisPig) August 3, 2018
変な服着てるけど。
このウェアで何を表現したかったの?色のセレクトもなぜ?なぜ、この組み合わせ?って感じ。一般の人が使えそうなのはパンツくらいじゃないかしら?シューズも子供の靴にありそうな色だし。
Tennis 2018: Citi Open In Washington DC
© Kyle Gustafson via ZUMA WireAugust 4, 2018 – Washington, D.C, U.S – STEFANOS TSITSIPAS hits a forehand during his semifinal match at the Citi Open at the Rock Creek Park Tennis Center in Washington, D.C. pic.twitter.com/X2A7Xveiqc
— jmarine (@jmarine) August 5, 2018
お兄ちゃんはチチパスタイプを着てた。ティームはグレーバージョン。デザインもだけど、ジャガードっぽい織りの生地が暑そうで微妙。写真がないのは人気がない印。
というか、ティームはまだクレーで何やってるんだか。自国開催のトーナメントだから出場しなくちゃでつらいだろうけど、去年もここからが全敗モードがったんだから大丈夫なの?と思ってしまう。
— Citi Open (@CitiOpen) October 3, 2018
チンドン屋みたいになってたなおみちゃん。彼女はショートパンツの方が似合う。
アンダースコートがチラ見えしてるけど、アディダスはスコートとアンダースコートを別の色にしがち。一体型なのに変だよ。しかも最近のアディダスのスコートは丈が短めで、ワカメちゃんみたいにアンダースコートが見える。それなのに色が違うのは、私は趣味じゃないな。
📍NEW LOCATION: #Shapovalov vs. #Nishikori will be moved to Stadium Court following Zverev match. #CO50 #ATP pic.twitter.com/rFPaClCCEv
— Citi Open (@CitiOpen) August 3, 2018
我らが錦織先生。錦織を見ると、これと似たウェアがフェデラー用にも作られるのかなと想像してしまうようになってしまった。フェデラー様は特別仕様で作られてるだろうけどね。
カモフラ柄のラケットも広告がすごい。限定なのかしら?限定柄のラケットを使う人はあまりいないのが現状だけど、こういうのが今後売れるのかはちょっと気になる。
The #STANimal in his natural habitat // on the prey for that 🏆 in #CincyTennis @stanwawrinka // #ATP pic.twitter.com/skPOh5ngvH
— Citi Open (@CitiOpen) August 16, 2018
バブ、勝てないな。ワイルドカードをもらい続けないと小さい大会も出られない、現在198位。4カ月歩けなかったそうだから回復が大変なんだろうけど、体重を落とそう。ちょっと落ちてるかな。一時期より胴回りも腕も小さくなってる気がする。ウェアは微妙。こういう柄は 彼には似合わないイメージ。
The comeback continues // @andy_murray // #CO50 pic.twitter.com/wpaGWKpEIi
— Citi Open (@CitiOpen) August 1, 2018
アンダーアーマーのウェアは柄がなく、色とロゴだけ。ここのテニスウェアを着てる人は見ないけど、トレーニングウェアでテニスしてる人はたまにいる。どれもこれもこんな感じだし、ロゴがダサいと巷では評判。リトルリーグの小学生もやたらと着てるね。
個人的にはアンダーアーマーを着てる人は苦手です。ちなみに女性には人気がないらしく(当たり前)、男性しか会ったことがありません。何がかというと、トレーニングにもテニスにもプロテインを持ってきて途中で飲んでいるところです。必死すぎ。あと、シャイなのか社交性が低いのか知らないけど、会話がない。
@Noahrubin33 pulls off a win over #Youzhny in the first round.
.
➡️Rubin to play No. 9 @JohnIsner in the second round#CO50 #ATP #TENNIS pic.twitter.com/qsFkn9SnzX— Citi Open (@CitiOpen) July 31, 2018
あー、マレー。てっぺんのウィリアム化とMハゲ化が著しいようで。子育てに不振に悩みが尽きないのでしょう。おしりもまだ痛いのかな。リストバンドもすごい長いのね。おばテニのアームカバーみたい!
もう一つ苦手なのがマレーが使ってるラディカルの新しいデザイン。ラケットにもバッグにも線が入ってるでしょ。どうやら血管のモチーフらしい。牛肉みたいで苦手です。マレーのベンチに置いてあったバッグが見えるたびにウッとなった。ヘッドのバッグは12本でもスリムでかっこいいんだけどね。というか、バボラのが幅あり過ぎ。
現時点で好きなのはシンプルなナイキ。白とダークグレーにグリーンがアクセント。デルポがシュッとしてて素敵に見える。女子ではアザレンカが同じのを着てた。ウエストのゴムが本当にかわいい。日本では売ってないね。彼女はスタイルもいいから、余計似合ってる。
あと、ワシントンDCの試合でイズナーの対戦相手のシューズの底が剥がれちゃったという話を聞いた。今どのくらい暑いのかわからないけど、今の東京の晴れの昼間にハードコートで何時間かガチで打ったら、靴底はがれるんじゃないかと思ってた。イズナーのウェアは着る人を選ぶと思うけど、昔っぽくておもしろい。
日本は家とかも40度に耐えられるようにできてるのか、素材を使ってるのか。怪我や病気にならないように気をつけないとね。何に?と思うけど。
ウィルソンのCAMOは、訳分からんです、笑笑。
https://www.wilson.co.jp/news/camo-edition.html1
あら
リンクがうまくいかんです。
すいません。
https://www.wilson.co.jp/tennis/rackets_tennis/
でも選手には評判がいいとか…。
まぁ、元のサイドにベタっと色を塗ったデザインもどうかと思ってます。こっそりですが。
アディダスは色々とひどい。左右非対称なのもセンスない。
というかわざとひどい柄ものから攻めてないこの記事。
で、ナイキはフェデラーが抜けたせいか、まともなポロシャツ系のデザインがデルポトロ・ディミトロフ辺りにまわされるようになったのでしょう。
良いことだ。
ワウリンカ・マレーの復活は難しそう。逆に復活したジョコビッチは色々すげー。
マレーのテニスの代わりはいても、ワウリンカの代わりになる人いないんですよね。
これで全米をマレーが取ったら面白いけど、無いなー。
ひどい柄の方が目に付くのです!メーカーもそれが狙いなのかもしれません。
まともなポロシャツ系w デルポとディミは私の中ではもてない男子の2トップ(失礼)男性受けがいい方がウェアは売れますね!
バブはまずそうですね。ジョコも同じくらい足蹴にされましたけど勝ちましたからね。プレーはやっぱり面白くないけど。マレーとジョコはいいから、無双状態のバブはまた見たかった。未だにムラがあるし、女目線ではオフコートが尊敬できませんけどね。
ナイキ アディダスが中心でした時代のアディダスは、今にはないデザインでそれなりに良かったです。(エドバーグの全盛期)
それから一気に地味になり、逆にナイキはフェデラーが全盛期になりそれなりに良かったです。
そのフェデラーも抜け、アディダスは今回のような一般市民が選ばないデザインと今までの地味パターン‥
当分はフェデラーモデルの練習Tシャツで頑張ります。
確かに以前はどこもデザインもカットもユニークでしたね。今は1年にたくさん種類を出しすぎなのではないかと思います。代わりにもっと1点に集中して欲しい。
みなさんのコメントからすると、一般プレーヤーもゲームウェアを着たいんですよね。でも着られるものがない。全仏のアディダスの女子のヒラヒラがついたピンクのウェアとかダサすぎて腰が抜けましたよ!
フェデラーモデルのTシャツも終わりが見えています。つらいですね。
アディダスどうしたの?
ナイキにはスウォッシュラインがあるように、アディダスは三本線があるのに。
テニス以外は結構ライン入ってますけど。
まあ、ロゴ面積規定とか色々ありますからねぇ。
私も三本線でいいです。しかも白に黒線で十分。あと昔のロゴの方が好きだなぁ。
確かいつからかテニスウェアには腕一本ズラッと三本線を入れちゃダメになったような。メーカーもいろいろ大変なんでしょうね。私はベタベタメーカーロゴをくっつけてる方が商業的だと思いますけど。
だからってあのデザイン?と突っ込まないでおきます。
ここ最近のアディダスのデザインって色々変わってはいるのかもしれないけど、あんま変わった気がしないデザインが多い気がします。
全然新作感がしません。マンネリ?
今はデザイナーが良くないのでしょう。
なにげに見直してみるとラジカルのバックが一番ひどいな。金貰っても使いたくないデザイン。
ラケバのデザインとしては配色がワーストワンですね。
見直しありがとうございます!
ラジカルのバッグなら、ウィンブルドンの白いバッグでいいです、わたくしは。使い心地はいいんですかね。ヘッドは使ったことないのでわからず。
デザイナー変わればいいのにw 年間を通したテーマがないのも、現実を普通に生きてる人間にとっては突発的すぎて買いにくいです。
アディダスは、学生以来着てませんね。
あの三本線、男の子は紺で、女の子は赤、笑笑。
黒や水色なんかは、確か海外品で、珍しかったですねー。
ナイキもアディダスも、ランニング用の方が、シンプルで色合いも豊富ですね。
今は簡単にたくさん海外の物が入ってくるのに欲しいのがないというジレンマですね。
ランニングは無料で気軽にできるし、力をいれるべき分野なんでしょうね。残念。
グリップテープにもCAMO展開です。
バッグもリュックもあるんですよね。ウィルソンユーザーが周りにいないので、話題になってるのかわかりません。夏休みにチェックしたいです。