フェデラーがシンプルな白いウェアを着てるから、こんなリクエストでもしたのかと思ってた。よく見たら淡いグリーンなのね。今年のユニクロは色が濃いものと一緒に洗ってしまった白いシャツみたいなウェアがテーマなのかしら。
Federer's Australian Open 2019 Uniqlo Outfit pic.twitter.com/91fqrDYm2P
— Jonathan (@peRFectTennisUK) January 7, 2019
違うんです。私、このウェアちょっと苦手。どこがかというと、襟。歴史ある公立高校の制服みたいで古臭い。なんかおじさんっぽいのよ、おじさんだけど。
あと、ユニクロのヘッドバンドが太くて厚いからか、フェデラーの額の毛が失われつつあるのか原因はわからないけど、ヘッドバンドにかかる毛が“禿げ散らかる”という表現に近い状態になっていることが多くて焦る。
でもおじさま、本当すごい。ティームなんてせっかく優勝したのにコロッと負けちゃって、勝ち続けるBig 4は異常だったんだなと改めて思った。どんな体力してるんだろう。
というか何食べてるんだろう。私なんて、今週高松に行ってうどんと一鶴のスパイシーな鶏をうどん、うどん、鶏、鶏、うどんでうどんみたいな食べ方をしてただけで今体が重いし、胃腸もおかしい。フェデラーは食べ物に神経質な印象は受けないけどきちんとしているんだろうな。
ミルカは作ってないだろうけど、レシピ本を出して欲しいわ。
あいわらず、ユニクロいじりがお上手ですね。
「色が濃いものと一緒に洗ってしまった白いシャツみたいなウェアがテーマ」
私はこの色は好きなほうですが、襟とダサいロゴが嫌いです。
よ~く見ると袖のシワとかもダサいですね。
まあ、どんだけ頑張ってもこんなんです。
子供5人抱えるテニス中年のためのウェアとして考えれば頑張ってるのではないでしょうか。
私だったら金もらっても着たくない。
いやいや、ユニクロファンとは言いませんけど、フェデラーが好きなだけです。
子供5人!今いるんでしょうか、そんな中年男女。テニスをしてる中年層はウェアにこだわるか、まったく無頓着か両極端な気がします。そう考えるとユニクロはどちらにも響かない中途半端な立ち位置だと感じます。
なんか歳のせいか、バンダナ似合わなくなってきましたね。
むしろヒゲが似合いそう。
バンダナはやっぱり若い方が似合うものですね。昔のロックバンドとかもそうですもんね。
私はフェデラーのヒゲ苦手です。願掛けで伸びっぱなしにして出てくるトーナメントが辛いです。
確かにこの襟の形はいただけないですね。
フェデラーだけにデザイナーも苦心しているのかなと思いますがもう少しキレのあるデザインにしてほしいものです。
無理でしょ。
襟はかっこ悪いですよね。。。
好き放題やられっぱなしの錦織を見ていると、そこまでウェアに対して意見しないのかなと思っていました。
とはいえ、普通のデザイナーならテニスファンでなくても、これまでのフェデラーの写真を見ればかっこいいものを思いつきそうなものですけど。
私ももっとスポーティなデザインを希望してます。その方が一般にも売れそうだし。
あれ、錦織がリクエストしてるからあんなセンスの無い間違ったデザインなんじゃないんですかね?
錦織がセンスないだけだろう・・・とずっと思っています。
素人の案を取り入れるとロクなことないですからね。ただ、服のデザインなんかしてる時間があるのかなと思いました。誰もデザインセンスなんか求めてないから、その代わりにマスターズくらい…と言いたいのはやめておきます。
あらためて見ると、本当に高校生のコスプレみたいです。
しかも夏服。3月なのに。
罰ゲームじゃないですか。
垢抜けないシルエットですね。
今のポリエステルのポロシャツのデザインって結構難しいんですよ。
フェデラー専任でデザイナーをつけてないんですかね?ユニクロって。神様つかまえて結構な商売してるなと。
そうです、公立校の夏服。ポロシャツでなくていいですよ。ナイキのもフェデラーのウェアは襟なしが好きでした。
昭和の解禁シャツみたいですね!
錦織選手の白+緑+茶(パンツ)みたいなセンスは、どこから出てくるんでしょうね???
ユニクロはリサーチして作製してるんでしょうけど・・・・
トトロのかんたがあんなシャツを着てたような。そんなイメージです。
錦織の大げさなデザインは確かフランス人のデザイナーの力作でしたよね。そんな手の込んだのはいいから、錦織にはど根性風のウェア、フェデラーにはシンプルでスポーティなウェアを期待しています。