ホントに減量しないとと思って見つけた食事管理アプリ『あすけん』が役立っている。
食べた物を全部登録するだけなんだけど、栄養素やカロリー計算を自動でしてくれるし、有料コースなら写真をアップするだけで自動で解析して登録してくれて便利。画像の解析は全然合ってないから、私は無料で使ってるけどね。
1日の終わりにはバーチャル栄養士さんが私の食事に対する寸評をくれる。いつも言われるのは、カロリーが足りない、炭水化物が足りないって控えてるから当たり前。主菜の肉魚が不足と出るけど自分で料理しないし、乳製品を採らないのもわざとだし。いつも40点くらいです。
★300万人突破記念「みんなの痩せごはん」コンテスト入選者発表★(開催期間2019/6/17~2019/6/30)
あす友さん自慢の痩せごはんを紹介しているので、是非チェックしてください♪
↓↓結果発表ページ↓↓https://t.co/Y0fq8Xbi2N#みんなの痩せごはん #あすけん pic.twitter.com/FIMfA7frZ4— あすけん公式㊗️15周年 (@askenjp) July 18, 2019
そこでわかったこと。
- フルーツの1日の摂取量は手のひらに乗るくらいで十分
- タンパク質、ビタミン全部、鉄は食事では十分に摂取できない
- お肉は少しでも脂質の過剰摂取になる
フルーツ好きだからつらいけど、糖質も高いし仕方ない。2の摂取できない栄養素はサプリとプロテインに頼ってみる。
タンパク質なんて筋トレしてない普通の人でも全然足りない。卵も嫌いだし仕方ないかな。健康診断でおかしい数値が出たらサプリは全部やめればよいと思ってる。あとお肉。ランチでちょっとお肉系を食べると過剰になる。ささみ以外はダメなんじゃないかと思えた。
栄養素を知るためだけにやってるので、栄養士に何を言われようが気にしない。それでもこのアプリが自分に合ってると思えたのは、“食べた物の写真を登録する”という意外な要素だった。オヤツを食べたくなる度に「こんな物を食べてタイムラインを汚したくない」という変な欲望が芽生えて止められたのです。
体重が減ってきたのは単純にテニスの量を増やしたからかもだけど、きちんとした物をきちんと食べて不要な物を摂らないのは体にもお財布にもいいこと。コンビニが入るビルで働いているサラリーマン生活の私には役立つアプリです。
経験上夜10時以降の糖質は昼間の倍カウントに匹敵します。
強烈な経験談をありがとうございます。数値だけでは測れない何かがありますよね。怖い怖い。
参考にして始めて見ました(笑)
今日はおやつにナボナを食べてしまいました。それも記録します。