ファンではないけど来てくれるのは歓迎。そんな人がたくさんいることを昨日知った。
Excited for Tokyo! 🇯🇵😃🎾🎾🎾 https://t.co/7dFWNJyvdS
— Novak Djokovic (@DjokerNole) June 25, 2019
昨日、楽天にジョコビッチとバブリンカと錦織先生が出ることが発表された。えっ、ジョコ?初めてじゃない?と私のタイムラインはザワザワ。ジョコは強いのに人気がイマイチな選手No.1だと思う。おまけに北京でしかプレーしないから、もう期待もしてなかったかな。
でも日本に来るとなると楽しみ。最近は若手が初優勝や500ポイントをかけてしのぎを削る、熱くて楽しいトーナメントになってるけど、ビッグ4は桁違い。それをしばらく体験できてなかったしね。
オリンピックの練習って噂だけど、上等よ。こうなったらオリンピック万歳よ。私の地域の平凡なオムニコートもテニスチームの練習場になるとかで、デコターフに変わるんじゃないかと言われてる。
平時でも激混みな東京だとオリンピック期間中は生活すら困難になりそうだけど、楽しいことは楽しみたい。そのくらい気軽な気分でいこうと思う。
「私の地域の平凡なオムニコートもテニスチームの練習場になるとかで、デコターフに変わるんじゃないかと言われてる。」
羨ましいですね。
デコターフすごく高いんですよ。どっか別の所からお金出でるんでしょうね。
いっそ日本のコート全部デコで。
噂ですけど、確かに結構面数あるし設備もあるし、リノベーションしやすそうな気がします。当然結構な数のコートがしばらく使えなくなりますけどね。
しかも楽天、有明なんですね!
いつだったか開催地書いてないなーと思ってて、まさかまた飛田給?と思ったけど良かった。
平日半休取って行こうかな。
今大阪で開催されるサミットでさえバタバタしてて、関空へ電車が面倒、色々混むから木曜と金曜は休もうかな〜なんて言ってるし、東京の来年はどうなるんでしょうね。
来年の夏はおとなしく日本にいないとダメかな。
羽田も成田も凄そう。
まさかまた飛田給!お気持ちわかります。ひどいコートレイアウトでしたけど、施設が新しいのはよかったです。導線やトイレなんかが。チケット当たりたいです!
サミットって学校がお休みになるんですね。東京なんて大丈夫でしょうか?おとなしく家に引きこもってないとダメとかになりそうな予感がします。
職場からコロシアムまで徒歩20分なので今年は行こうかな。
ちなみにオリンピックは落選でした。
うちの近所の公営コートはデコターフの廉価版のデコカラーです。
徒歩20分いいですね!有明の周辺もバレーボールだかの施設を作ってましたし、空き地が結構変わるんでしょうね。
デコカラーってスポルもそれだと聞きました。公子様がUS OPENと同じと言ってましたけど厳密には廉価版なんですね。残念。公営コートでデコカラーならうらやましいです!
利用している公営のハードコートの練習でうまくいかない感を感じていたのは、もちろん私のテニスのレベルのせいだと思っていましたが、もしかしてもしかしたら、コートの問題も少しはあるのかも!? と、先日行ったデコターフのコートで思ってしまいました。整備された表面、ボールの弾みや動きは均一で、足の感触も少し柔らかく、滑りにくく感じました。コートのせいにするな!と、怒られそうだけど…。
デコターフが合ってたんですね!よくあるハードと比べると全体的に洗練された感じがありますよね。
私もボロボロのオムニに出くわしたりすると怪我しそうとかやりにくいと思うんですけど、南米の貧しい地域の子供は路上でサッカーを初めてヨーロッパのトップリーガーになるんだなと。コートに文句つけてる場合じゃないと自分を戒めてますw
どこも一緒ですね。
私の住まいの近くのテニスコートは、
施設一帯がアメリカの合宿地になるらしく、
テニスコートはハードコートに張り替えらしいです。
しかし噂だとまたオムニコートに戻すとか…?
どちらにしろ張り替え期間含めてしばらくコートが使えないのは相当な痛手。
えっ!オムニに戻すんですか?せっかくのオリンピックの雰囲気をそのまま残す方が後世のためにいいと思いますけどね。駒沢公園に行くと素敵だなと感じるので。
あちこちで無くなる、休業コートがありますよね。残念、悲しい、これ以上取りにくいのは辛い。も本音です。