ある日、私は眼科へ行った。前を通ったコンタクトレンズ屋さんで気になるレンズがあったから。しかもネットよりも安い。異常はないけど久しく眼科に行っていないし、空いてたので、たまにはいいかと思った。
気になっているのは『アキュビュー オアシス トランジションズ スマート調光』という商品。SNSにテニスやゴルフのことを載せている人は広告が出てきたことがあると思う。これは、目に入ってくる光の量を調節してくれるスゴい機能がついたレンズ。
どうやって調節するのかというと、紫外線の量に応じてレンズの色を変化させるのです。例えば、光が少ない時は透明になって光をたくさん入れる。逆に、光が多い時は紫に変化して目に入る光を抑える。家の洗面所でコンタクトをはずすと、ほんのり紫がかった状態。まぁまぁ明るいということ(たぶん)
気になった理由
私がこれを欲しかったのはテニスでサングラスをしたくないから。でもまぶしい時はある。これをすることで少しは和らぐのではないかなと思ったのです。眼科で処方をしてもらってから使い続けて一週間が経ったので、感想を書き出してみる。
感想
メリット
- 調光機能
- UVカット
今、週末の昼間にテニスをするとまぶしい。太陽が低いからバイザーで防ぎきれない。そういう状況では、機能に書かれているとおり、まぶしさが軽減されていると感じた。テニスをする時は結構太陽を直視してしまうタイミングもある。そういう時は当然まぶしいよ。それと、このコンタクトでサングラスレベルの暗い視界を得られることはない。でもその分、サングラスをする煩わしさや必要な物まで見えにくいストレスもない。私にはこちらが大事。
調光機能はおもしろい。眼科で目に入れた瞬間から、裸眼やこの機能が付いていないコンタクトをしている時よりクッキリ見える。イメージとしては、スマホの写真に自動補正ボタンを押して修正した感じ。少しだけ黄色味がついて、コントラストが強くなった視界になる。コンタクトの不安あるあるネタとしては、レンズが紫に変わっても視界は紫にはなりません。
アキュビューの商品ページにある見え方サンプルはそんなに間違ってない。気になる方は見てみてください。
このレンズのもう一つのよいところはUVカット。紫外線B波を99.9%以上、A波を98.9%以上ということでほぼカットしてくれるらしい。先日、“現時点で最高の着けてないみたいな着け心地”を誇る綾野剛レンズで晴れた日に半日ほどテニスをしたら、日に焼けてる感があったから、
このレンズのもう一つのよいところはUVカット。紫外線B波を99.9%以上、A波を98.9%以上ということでほぼカットしてくれるらしい。先日のよく晴れた日、“現時点で最高の着けてないみたいな着け心地”を誇る綾野剛レンズで半日テニスをしたら、日に焼けてる感があったから、この機能はやっぱりあった方がいい。
デメリット
- 二週間レンズ
- 本来の光も好き
本当に残念なのが、2 ウィークレンズしかないこと。私はテニスの時だけコンタクトをしてるからワンデーが希望なのです。しかも最近は在宅勤務だから余計にコンタクトがいらないし、コロナ観戦対策として出かける時は眼鏡をかけるようにしてる。ワンデーを開発してくれないかな〜(笑)
2ウィークレンズを入れたのは十年ぶりだった。テクノロジーが進んでいるとはいえ、ワンデーより耐久性や性能維持が必要なせいか、着け心地はワンデーには敵わない。しかも今、ワンデーには最強の綾野剛がいる。
せっかくの2ウィークなので毎日着けて試しているんだけど、久しぶりに入れた最初の五日間は不快感がひどかった。硬い、エッジを感じる、レンズを着けていることを忘れられない、ゴロゴロ、パリパリ乾く、目薬差しまくり、要ストレッチ目薬、乾燥で視界がボケる、外した時に角膜に張り付いていた感じがすごい、蒸気でアイマスクをしないと角膜の回復が厳しい、頭痛。こんな感じにひどい。
でも七日目の今日はなぜか快適で、外した時に角膜に張り付いていた感以外は何もなかった。不思議。
ふたつ目のデメリットは好みの問題。朝の色が全然違って戸惑った。自然光は季節と時間によって違うところが素敵。私が調光をしたいのはテニスの時だけだとわかった。

あと二週間レンズなので、ケアをしないとならない。十年ぶりにするのは思っているより面倒。着け置きタイプの泡が出るこれが一番相性がいいらしい。
使用期限は来週いっぱい。あと七日着けて、他のレンズでテニスもして買うか考える。綾野剛レンズことデイリーズ トータルワンが良すぎるんですよね。UVカット機能がないから考えてる。
ちなみに、眼科の先生にも「綾野剛のコンタクト」で通じました。先生も「綾野剛のは〜」と言ってたくらい。
1件のコメント