『どうする家康』を観ているけど、第一話がおもしろくない。どうしよう、私。
今日は年末年始休み中に見た『日本最強の城スペシャル』で気になったテニスコートについて。これ系の番組、好きなのです。伝え方が上手な先生たちがいろいろな解釈を教えてくれるのを楽しんでいます。
この日は徳川家康にまつわるお城のセレクションだったのですが、その中の伏見城のコーナーで「おっ」となった。他のお城でもよくあるけれど、元お城だった場所の広いスペースは今、地元民の憩いの場になっていることが多い。伏見城の紹介でも土の広場でシニア層がゲートボールをしたり、小さな子供がいる家族が遊んでいる様子が映った。
そんな姿の後ろの方に、テニスコートが見えたのです!
誰もテニスしていないようだったけど、昔の緑と赤茶色のハードコートがあるように見えた。調べてみたらやっぱりあった。

これが伏見城一帯。周りは住宅街なのに、ここだけ急に緑が多い。一帯の中心、上の方を見ていくと

ココここ!二面ある。丹波橋テニスコートというようです。
すぐ上が北堀公園と書かれているので、お堀の内側、かつてのお城の中にテニスコートがあるのですね。かっこいい。ただし、ネットもあるのかないのか、まったく手入れがされていない。野球やサッカーのコートは整備されているようなので、使う人がいないのかなと思った。
お城の中ということは駐車場も近くないだろうし不便なのかも。京都にはたくさんテニスコートがあるのかなとも思った。
そういえば、東京の外濠公園や外苑前のテニスコートもお城の中のテニスコートだけど、江戸城は広すぎて城の中にいるという感じがしない。お誘いいただいた時しか行けないしね。
今年はテニスいっぱいしたいです!よろしくお願いいたします!