0 featured_styleoftennis tennis gear racket

ウィルソンのウルトラにはツアーモデルがある

“ウルトラ入る”という宣伝文句を聞いた時は?と思ったものだけど、あっという間に“ウルトラいいね”に変わってた。このシリーズはコロコロ変わる。Juiceも無くなったしね。このシリーズはロペス、ミルザ、前のアザレンカのイメージ。

インディアンウェルズの頃にブレイドからプロスタッフにスイッチする選手たちというのを書いた。だけどこれ、黒塗りなだけでプロスタッフじゃなかったのよ。なんで間違えたのか考えてみたら、細部を見てなかったのをあるけど、ブレイドを使ってた…

マディソン、モンフィス、チョリッチがピュアドライブみたいなウルトラを使うと思えなかったからだと思う。ウルトラを使っていることを知ってからも本当に使ってるのか疑問で仕方なかった。まぁ、プロはほとんどみんなプロストックって言うけど。

でも、海外のサイトを見ていて理解ができた。日本で売られているのは全部フェイス100で、

  • カウンターベイル入りの300g
  • カウンターベイルなしUL
  • カウンターベイルなしL

3種。ブレイドを使ってた人がわざわざ100にするの?と思った。そしたら、本当はこのモデルのてっぺんにはツアーモデルがあったのです。ツアーモデルはフェイス97でストリングスパターンも18×20で、カウンターベイル非搭載。そうなんだー。

そもそもウルトラの味がわからない私です。チャンスがあったら打ってみたい。

2件のコメント

  1. lau

    よくある食わず嫌いラケットメーカー、私はウィルソンです。
    フレームにローラー付きのヤツに食あたりしてから苦手です。
    珍味的なフォルクルやガンマは平気なのに。
    不思議なものです。

    1. styleoftennismag

      私はヨネックスです。
      Made in Japanだし、一度使うと抜け出せなくなる人が多いのはわかっているのですが、子供の頃ヨネックスばかり強引にすすめる大人がたくさんいて疲れてから食わず嫌いです。

コメントを残す