前に書いたとおり、久々に思い出したシンディ クロフォードのワークアウトを続けている私です。
やっていて気づいたのだけど、筋トレ用に使ってる4kgのダンベルだと重かった…w
女性向けのワークアウトは有酸素運動が多めになっているものが多い。女性は脂肪を落としたいからね。シンディのワークアウトも各トレーニングの回数は少ないけど動きは速め。速めのワークアウトで重いダンベルだと辛いのです。
なので、2kgを買い直した。配送会社の方にそろそろいい加減にしろと言われそうです。ごめんなさい。
黒がなかった…。
これだとちょうどよい重さでしっかりこなせました。持ちやすいし床に傷がつかないタイプ。これでも重い場合、もっと軽いダンベルを買ってもいいけど、1kgとかならペットボトルで代用できると思うな。
ついでに、○十年ぶりにやって気づいたことを書いておく。普段トレーニングをしてる人なら楽勝だけど、なまってる人にはちょうどいい。そんな感じ。とりあえず汗をたくさんかいて、やった感を得ることが大事だと思ってる。
シンディワークアウトの攻略法
ワークアウトは3種類
1と2は同じくらいの負荷で、3は時短編。私は基本毎日交互に1か2をして、テニスをする日や時間がない日はささっと3をこなす。ただし3は週1程度にとどめてる。
フォームの細かいところは気にしない
かかとが地面についてたり浮いてたり、コアの使い方が微妙だったりするところはあるんだけど、気にしないでとにかく最後までやりきる。
いつか全部できる
シンディも言っているように、苦しければ回数を減らしていいし、途中で休んでもいい。とりあえず全体をやりとおしていれば、いつかできるようになってます。
娘はシンディによく似てる
娘のカイア ガーバーを初めて見た時は、お兄ちゃんの方がゴージャスな顔でシンディ似だと思ったの。カイアは似てない。だけど、ワークアウトビデオを見てるとふとした表情がすごく似てる。娘はスレンダーで母はグラマラスと体つきは全然違うけど、時代に合わせて変えられるものなのかね。
ということで、これはコロナ太りにちょうどいいワークアウト。がんばって減量達成するので楽しみにしててください!