我が家の付近だと大人のテニススクールのレッスン料は週一で15000〜20000円くらい。結構なお金を払って私がクラスを取っている理由は以下の3つ。
定期的にテニスをしたいと思った
テニスをするには相手がいる。それぞれ仕事をもつ仲間内だけでテニスをしようとすると、思っている以上に実現しない。
だけどクラスを取っていれば、最低でもコーチ1人は必ず来る。もう少し打ちたいなと思ったら、追加料金を払って別のクラスに参加できるところもいい。
レンタルコートができる
東京の都市部ではすぐに使えるコートが少ない。公営のコートは予約システムがアナログなせいで、抽選に勝つのは大変なのに当日キャンセルも多くて、行ってみたら隣が何コートも空いてるってことが常々。公営のコートをコツコツ予約して誘ってくれる方が仲間内にいて本当に助かっている。
でも、会員ならクラブのコートのレンタルも簡単。我が家付近だとレンタル料は公営でもプライベートでも大差ないから、結構気軽に使っている。
メンバーが楽しい
決め手はこれ。自宅から通えるテニススクールを周って体験レッスンを受けてみたんだけど、施設だったりレベルだったりが気になって決定には至らなかった。それで最後に行ったのが今行ってる所。
男性しかいないんだけど、みんないまだに技術の向上に熱心。社交的でプロの試合話にも花が咲く、いい感じのミーハー具合もうれしい。年上も年下もいるけど気づけば別の日に集まってテニスをしたり、ご飯を食べにいったり、テニス観戦に行ったりする仲になっていた。大人になってこんなテニス仲間ができると思っていなかったからラッキーだと思ってる。
そんなこんなで現在
スクールの内外を合わせて結構頻繁にテニスをする環境ができている。女性がもっといたらなとは思うしレベルはいろいろだけど、新しい人と会えるのはうやっぱりれしい。こうできたのもスクールに通うメリットでもあるのかなと思って私は楽しんでいる。
もちろん、大人の習い事だと想像していなかったことや、大人独特のテニス文化に気づくことも。そんなことも今後書こうかなと思ってる。
テニスオフのレベル基準有り難うございました。
確かに悩みの種です。
私もスクールで中級から中上級に行くのに13
年かかりました
泉さん、コメントどうもありがとうございます!
テニスオフもベアもレベルの判別が難しいですよね。海外のようにわかりやすい共通の基準があるといいのにと思います。
13年すごいです!まだまだ上にいけますね!
ぜひ、また来てください。