花粉の野郎がやってきた

晴れてて桜はきれいだし暖かいしでテニスをするには最高の季節。ただし、今年私はとうとう花粉症に足を踏み込んだように思う。

雪が降った先週の前の週あたり。処方箋を出してもらってる花粉症ベテランたちが「今日は薬飲んでても感じるね」と言っていた晴れの日。当然ノーマスクのノー薬で仕事をして家に帰ったら、なんとなく鼻水が続く気が。花粉症かもと思っていろいろ準備した。

まだ薬も常用してないくらいのレベルだけど、現在の装備でテニスも乗り切れそう。私がそろえている物たちを紹介する。

スプレーマスク


https://amzn.to/2GpGP01


https://amzn.to/2pCLXmO

今のところ私はこれだけで防げてる。考えた人、誰よ?すごいよ!花粉症ベテランにオススメされなかったら絶対買わないってくらいうさんくさいテクノロジーなのに、本当に見えないバリアができてるっぽくて、テニスやランニングしても全然花粉を感じないし、鼻水も出ない。逆に、うっかりこれをし忘れてベランダの植木に水をあげたら、バリアしてもらえなかった。

アロマオイル


https://amzn.to/2pDTfXq

鼻水、鼻づまりをすっきりさせるには、ティーツリーかユーカリのオイル。我が家はアロマポッドで焚いて、いい香りで充満させてる。ティーツリーはインフルの予防にもなるからね。ちなみにアロマはプラズマクラスターで吸われないよ。あと、鼻水が出てしまってる時の緩和症状にもいい。マスクやハンカチに一滴つけて呼吸をすると10分以内で治る。

アレルギー性鼻炎の薬


https://amzn.to/2I2Lz91

上の写真に写ってる富士薬品でしか売ってない鼻炎薬を使い続けてきたんだけど、カフェイン摂取を止めてから飲み続けると中に入ってる無水カフェインを抜くのがつらかった。で、ドラッグストアで相談して見つけたのがストナリニ。これは無水カフェイン入ってない。残ってるハヤナは、もったいないので一粒でしのげそうな時だけ飲んで消化することにする。

洗濯物は浴室乾燥

今までは普通に外に干して太陽の匂いを満喫していたけど、ベテランたちから即止めた方がいいとアドバイスをもらったの。洗濯物からは感じてないけど、言われたとおりにしてる。

ふだんプレミアムの洗濯乾燥機が欲しい!洗剤自動投入いいなぁ。でも今使ってる洗濯機が壊れるまではグッと我慢して浴室乾燥。今の家のは新しくて優秀だから助かってるけど。

私は目は全然平気。アレグラも買ってみたけどまだ大丈夫そう。スポーツ以外ではマスクをきちんと付けて、スプレーマスクをして、洗濯物は浴室乾燥で今年も乗り越えたい。

コメントを残す