スポーツウェアにタグはいらない

もうこの後は使わないカモフララケットを持つ錦織先生ではなく、今日は隣のなおみちゃん。

img_9273.jpg
左脇からタグが見えちゃってる…。

タグが見えてるのを誰かに教えてもらうと恥ずかしい。見えないように服を着るのは身だしなみかもしれない。だけどスポーツウェアにはいらないよー。

女性のテニスウェアは男性のウェアよりタイトなので、肌に直接当たってかゆいのよ。スポブラにも、なおみちゃんみたいなブラ付きのトップスにも、スコートにも肌に触れる部分についてるんだよね。そしてタグは無駄に大きく枚数も多い。ブランドロゴと商品名、サイズ、洗濯表示の各国語、お客様窓口の連絡先などなど最近のタグには説明がいっぱい。そりゃ目立つ大きなタグになるよ。

テニスウェアなんて特にプロはトイレットブレイクで急いで着替える可能性があるのに、こんな所につけられたら正すの忘れる可能性大。汗かいてたら脱ぎ着はさらに大変だと思う。こうやって写真に撮られちゃうんだから、作る人が気をつけてあげて欲しいわ。

いろいろなルールや自衛のためなんだろうけど、ベロベロしたタグなんて高い服でもない限り誰も読んでない。生地に直接洗濯表示やサイズが印刷されている商品を見た時は、ナイスアイデアと思った。私は買ったらまずタグを切り落とします。

だって知ってました?スポーツウェアって柔軟剤の使用はダメらしいですよ。速乾性みたいな機能に影響が出るとか。ふとタグを見た時に書いてあって驚いたわ。変わらず洗いまくってるけどね。

8件のコメント

  1. manaDB

    こうやって見ると、錦織って写真はカッコいいな。

    アディダスはタグに切り取り線書いてませんでしたっけ?
    タグはナイキがひどくて6カ国分くらい色々書いてある。
    個人的にはURLとQRコードだけ書いてくれれば、一切要らないかな・・・・・

    1. styleoftennismag

      写真は…って、返事に困るコメントをありがとうございます。

      ナイキはひどいですよね。束になってて長い。確かにQRコードのみでいい。欲を言えば、柔らかい布にプリントしてくれたらうれしいです。

      1. manaDB

        洗濯耐性があるので、多分あのちょい硬めのタグが良いのだと思います。
        生地に直接プリントするタイプとかより、全然長持ちして消えませんから白タグに文字。
        柔らかい布だとプリントが難しいのとか、色が落ちやすいとかあるのでは?
        高級パンツでも白タグついてますし。

        QRコードとかURLは、そこに細かい生地とかサイズの情報が載っていて、洗濯方法とか調べられるようになってる。というのが今っぽいかなーと。

        個人的には、ポリエステル・ポリウレタンがどこ社製で、どこの国で作られてるかぐらいまで理解るとありがたいのですが、そこまで教えてくれないか……
        食べ物と同じで、トレーサビリティの確保なんですが、面倒くさいし都合悪いからでしょうね。

        1. styleoftennismag

          都合悪いでしょうね。同一業界はほとんど同じメーカーが生地を提供しているとか聞きますし。

          もうQRでいいですね。小さいタグにQRのみ。気になったら自分でスキャンして見る。洗濯表示なんてスポーツウェアでは滅多に見ませんけどね。

  2. lau

    プロが着用するのはタグ、いらないと思います。
    一般市民向けはタグ、すなわち表示は必要。
    法律的にね、って仕事柄細かくてすみません。

      1. styleoftennismag

        私はプロが着用するものにタグがあってびっくりしました。それなりの人はパッケージ商品でもわかりますが、トップなら見栄えも気にするかなと。値札タグをつけっぱなしの方もたまーにいて気にしないんだなと思います。

コメントを残す