先日取り上げたフクソービッチがとても寂しい投稿をしてた。
It indeed hasn't.. pic.twitter.com/02idnm8AMi
— ilan woolley (@ilantennis) May 12, 2019
前から問題にはなってるけど、声をあげる選手が多くなってる気がする。ひたすら激怒する選手とかならまだ見物だけど、最近の選手は真面目な人が多いから観てるこっちが悲しくなるわ。
Next Genファイナルみたいに線審を置かない試合だって出てきてるし、クレーにももうビデオ判定を導入したらいいと思った。伝統だか風物詩だか何だか知らないけど。
これが主審と口論になった跡らしい。ボールが落ちた場所を見ていた訳ではないから、この跡が正しいかはわからない。だけどホークアイの判定であれば、不具合で会場に映像が出ない時でも選手は黙るじゃないの。
草試合レベルだって、ぶっちゃけどこに落ちたか断言できない時や反射的に間違ったコールをしてしまう時もある。私レベルのセルフジャッジならすぐに間違いを正せばいいけど、プロの大会の審判だと断言したことを引っ込めるには難しいのかもと思う。
全然話違うけど、こないだ久しぶりにクレーコートでテニスをしたらすごく楽しかった。オムニ撤廃希望熱が高まりました。
クレーコート楽しいですよね。
バウンドが自然に高くて。
イレギュラーバウンドもライン上だけ笑っちゃうくらい跳ねるのも楽しかったです!もっとあるといいなと思いました。
私も以前、ライン上のびっくりバウンドで爆笑してしまい、ペアに笑ってる場合じゃない!と怒られました!
ペアの方、真剣!
あれは笑いますよね。おもしろくてキター!って心の中で思いますもん!