軽量ラケットを探そうと思って最初に気になったのはヘッドだった。今まで使ったことがないのと、最近巷で人気と聞いたから。いろいろな人を見て、各メーカーからの当社比情報も比較できるコーチやお店の方の話は、新しい試みをする時に助かる。
モンテカルロでもヘッド選手が活躍している。最近強い他メーカーの選手はアルカラスとメドベージェフとチチパスとルーネかな。強いのはラケットのおかげだけではないだろうけど、選手の調子がよかったりかっこよかったりするとラケットが気になってしまうのは仕方ない。
以下が私の感想です。

▶︎フェイス:100
▶︎バランス:325
▶︎重さ:285
▶︎厚さ:23-26-21
▶︎テニスウェアハウスのStiffness:61
▶︎ガット:ヘッドのシンセティックガット PPSという廃盤品を45ポンド
コーチもお店の人も「女性に人気のシリーズ」と言っていたエクストリームの2022版。理由は色かな。ド派手な蛍光黄色とくすんだ緑の二色使いがラケットっぽくなくていいのかも。ニュアンスカラー、くすみカラーはここのところ人気なので、これを取り入れたヘッドのデザイナーさんは気になっている。もともとフォント使いもおもしろかったし。ただ、普通のラケットと並べるとスロートが短めで、胴長短足に見えるのが気になった。
試し打ちしたラケットは昨年十月に張ったヨレヨレガットなのを残念に思ったけど、なんとビックリ。ガットの状態など気にならないレベルで柔らかく、スイートスポットが広かった。自分史上で最柔&最広。快適な打ち心地だった。ヘッドの指標でのパワーレベルが600なので、パワーもあり良く飛んだ。
だけど、コントロールが全然できない。いくら下手な自分でもここまで外す?と首をかしげるくらいに上手くいかなかった。いつもと同じ打ち方ではたいして回転もかからない。いつもよりフェイスが大きいし、何よりこのラケットは『SPIN BIG』。スピンを売りにしているのに。たぶん弾くのだと思った。使いこなせないせいで凡ミスが多く、自分のテンションは下がりまくり。
振り抜きも軽量タイプにしてはそれほど良いと感じず、コーチからも「ボレーはいい。でもストロークがハマってない」と感想をもらった。軽量ラケットは誰にでも使いやすくできているものと思っていたので意外だった。いきなりこれで試合に出ることになったら、慣れる前に負けると思う。人気だという女性たちが使いこなせているのがすごいです。
ヘッド エクストリーム MP Lの感想をまとめると
- おしゃれなカラーリング
- スロートが長めで胴長短足
- 広いスイートスポット
- 快適な打感
- 球離れは早い
- スピンは打ち方次第
- コントロールが難しい
- 振り抜きが特筆するほど良くない
- いきなり試合はしたくない
使用中のプロスタッフ Lは
▶︎フェイス:97
▶︎バランス:325
▶︎重さ:290
▶︎厚さ:23
▶︎テニスウェアハウスのStiffness:68
こんな感じで今使っているラケットはガットもテンションも関係なく硬く、さらにセンターをはずすと辛い。エクストリームの柔らかいところはかなりの魅力。ベレッティーニが使っているのも魅力。だから、残念。私には難しいラケットでした。
エクストリーム使っている女性多いですよね。。
あと、boomもよく見ます。
うちのスクールの使ってる人だと、感触とか自分に合っているとかではなく、コーチに勧められてという人が多そう(しかも女性だけ)
私はラジカル歴が長くなってきましたが、さすがにマレーも最近のやつにしたので、そろそろ、、、と思いつつ、これ!というのがないのでどうしようなかなという感じです。
エクストリームとブーム多いですよね。
最近サラリーマン過ぎて女性とテニスができていないのですが、先日お会いした女性のヘッドユーザーさんの話を聞くと、ヘッドを使っている日本の女子選手のYouTubeを観て気になっているようです。いずれにせよ、ヘッドのラケットはこれと特徴を言うのが難しいことを実感しました。
Semiさんはラジカルでしたね!新しいラジカルがあったので打ってみました。オーセチック入り?だからか2、3個前のものよりずっと柔らかいです。しかし!フレームが派手すぎて視界がチラチラしてきたのが気になりましたw
私は新境地に辿り着きたいのです!頑張って探します!