日本のテニスシーンを支えているのがシニア層なのは確実。特に時間にもお小遣いにも制限がなさそうな(たぶん)主婦のおばちゃんたちがいなかったら、高額なチケットが売れるのか不安ですらある。
しかしね、テニス観戦にいそしむおばさま達について、こっそり気になってることがいっぱいある。
プレーしないのにサンバイザーにアームカバー
テニス観戦時に目立ちたいなら選手と同じゲームウェアを着るのはいい。だけど、おばさんたちが選手と同じウェアを着てる可能性は皆無。なぜか、いつもの自分のウェアを着ていらっしゃいます。インドアでもサンバイザーにアームカバー着用。会場の外ではテニスで使用していると思われるサングラスをかけていた。
手荷物、お買い物がいっぱい
女性の多くがどこに行く時も本当に荷物が多い。まるで乳児がいるかのようにいくつもの袋を抱えてるんだよね。何が入ってるのか気になる。お買い物もやっぱり好きなようで、みなさん精力的に買い物をしていらっしゃいました。あのTシャツとかタオルとかどこで着るんだろう。
おやつ持参(しかも美味しそう)
肉厚のクッキーやらマフィンやらパンやら、おいしそうなおやつが入った袋を持ってる可能性が高い。そして、お友達のおばちゃまと「これ、おいしいわよね」「ホントねー」と絶品談義しているからこちらまで食べたくなる。
ちなみに、お弁当でおにぎりを持ってきてる人も多くて、それがまた美味しそうな炊き込みご飯であることが多い。おばちゃんはテニスコートにもおやつやご飯を持ってくる人をよく見るから、当然のことなのかな。おいしそう。
フェルト生地で応援グッズをお手製
夜なべしてるのかな。よくもまぁ、皆さん手作りで布や紙を作ってくるなと思う。彼女たちにとってテニス選手はジャニーズと同じ?しかもそれぞれの布にしっかりサインをもらってたりするからすごいなと感心してるわ。
ため息がすごい
そのうち高校野球が始まるんじゃないかというレベルの「あー」のため息。何の合図もなしで、よく合わせてできるね。ちなみにわたくしは小学生の時、同じようなことをされる度に自分でやってから言ってねと心で思ってた。プンプンです。
錦織以外は観ない
本当に錦織の時に来て、錦織だけ観て帰る人がたくさんいるのに驚く。チケット高いのに。
子どもより先に最前列へダッシュ
有明での楽天だと選手の後ろの前から2段くらいの席の人しかサインをもらいに行けないようになっているんだけど、今回は区切りの柵がなかったのね。だから、試合終了と共に四方八方からお客さんがダッシュしてた。危なかったな。こういうのって死人が出たりするからね。
子供が言うこときかないで走るならともかく、大人がこぞって走るのがなんとも。最前列に大人がズラーーーーッと並んでる光景もなんとも。こういうのも高齢化社会のせいでしょうかね。
選手を見る目が子どもを見る目
若手が多かったかもだけど、おばちゃんたちはプロ選手を応援するというより知り合いの息子を応援するような感じだった。デミノーのような一見ご近所の息子さんみたいな選手が感情移入しやすいっぽい。ちなみに東レでこういう光景は見られなかったから、お母さんは娘より息子の方がかわいいんだなと思った。
他に、反対側のエンドに座る友人に「●●さーーーーん」と手を降り続ける人も結構いる。相手が気づくことはほぼなく、ラインでもすればいいのにね。
日本のおばちゃんはこんな感じ。歳を取るとおじさんもおばさんみたいになってくる気がしてるから、私の調査にはおじさんも含まれているかもしれません。
キックサーブのイラストといい、今回のイラストといい、クオリティが高くて感服いたします。
なおかつ笑いも含まれているところも素晴らしいです!
お褒めいただいて恥ずかしい限りです。ありがとうございます!笑いは事実なのです!
イラスト見やすいです。上手。
多分テニスアイドルの観戦に来てるのでしょう。もしくは遠足。
ため息だけと錦織以外応援しないのだけはやめて欲しいですね。観戦が下手。
私は錦織に興味が無いせいもあって、テレビで見ても楽天の応援の仕方は下手くそだと思っています。
あと、楽天は時期が時期だけにほとんどの選手が営業と観光で日本に来ているのでは。
ポイントはもらえたらラッキーみたいな。
日本の旗を背負ってるあの男だけはGSより頑張らないといけないかもしれませんけど。
営業もっとして欲しい。スポンサーイベントがいろいろあったらいいのになと思います。
東京を楽しんでくれてるみたいなのはいつもうれしいです。驚くのは普段食べていると思えない物を試合前に食べること。私も好奇心でいろいろな物を食べますが、大事な何かの前は考えますね。生物や極度な香辛料系。そのくらいの度胸がないとプロをやってられないのでしょうね。
ホームで必要以上のプレッシャーを感じてしまうのは残念ですね。。。
お褒めの言葉、うれしいです!ありがとうございます!
錦織も気づけば中年ですから、ジャニーズ的な感覚なのでしょうね。遠足という言葉にハッとしました。確かに。遠足の準備をこれまでにたくさんしてきたんだなと思います。
錦織の対戦相手のミスで大拍手、が一番嫌です。それはデビスカップだけにしておいた方が…といつも思っています。
格闘技のほうがよっぽど観戦マナー良いんですよね。
テニスはある意味でターン制なのでしょうがない気がしますけど。
楽天はいくらなんでも外国人選手差別がひどすぎると思います。
外国人選手にしたら真面目にやるだけムダ。さっさと消化消化みたいになるのでは。
良いプレーしても無反応ですから。
ラオニックなんかは好きでもなんでもないけど、可哀想だから当分日本に来ないほうが良いと思います。
あと楽天は、そこ拍手するタイミング?とテレビを見てて感じます。
蛇足ですみません。
楽天はあの意味不明な拍手のせいで、動画としても気持ち悪くて映えないんですよね。
異様な空間で行われているテニスに見えるんですよ。
もったいない。
そういえば楽天のWOWOW中継はチラ見しかしませんでした。そうでしたか。
でも今年は錦織より、なおみちゃんの試合の方がひどかったかなと思います。ルールとマナー知ってるのかなと真面目に疑問に思いました。プロ野球観戦のノリではテニスは難しいですからね。
ワイドショー?のスタッフが出口で待ち構えていたのはテニス観戦で初めてでした。
今日、隣のコートのおばさま達も楽天の観戦談を話してました。錦織とワウリンカ見たとか…。
錦織以外見ないってことは、錦織戦の他のコートはすいてるので私的には大歓迎です。
公子さまも嫌いなため息、まあ、凡ミスすればされちゃうのも仕方なし。プロだもんね。
自分はため息されるの歓迎です、並んだコートの中で自分の試合が注目されてる~って。
テニスに関してはM気質なのかも。
あと、サインは大逆転勝ちした選手には粘ってみよう、ドディックはご機嫌で結構な時間サインしてくれてた、メロはさっさと帰っちゃったけど。
私の隣のコートのおばさま達は、職場の文句を延々と話しておりました。クビになりそうなレベルでした。
今年の楽天はメインコートの隣、天井がつながった同じ空間にサブコートがあって、サブコートは座席がすごく少なかったんですよ。私も勉ヤンコンビを見に行きたかったのですが、メインコートの前の試合中にサブは立ち見状態になってまして行けませんでした。。。
外野の注目に強いのは素敵ですね!私も外野は全然気にならないんですけど、それは自分の精神力ではなく、バレーボールの試合会場が無茶苦茶うるさいのと、コート上はヤジの飛ばし合いで慣れてしまったからです。(子供ができてもやらせません)
サインはどちらに飾ってますか?お店や役員用の部屋でも持ってたら飾りたいといつも思っています。
いやー、おばさんネタは相変わらず最高です(笑)。でも、、自分が男だからと人ごとだと思ってるとあぶないですね。。
ところで、日本のテニス観戦は、独自の「わけわからない日本観戦マナー」(ボク視点)が、怖いです。そのせいでため息が響くんだと思ってますけど。
昔はそれはそれは紳士淑女のスポーツで、観戦もそれなりな紳士淑女マナーがあったと思いますが、今の時代のテニスには今の時代の観戦が合うと思います。
日本の観戦マナーはそのかつての紳士淑女マナーが独自に日本的に昇華した感じです。
海外の試合で応援してない相手のポイントにいちいち拍手する人なんていません。あ、もちろんスーパープレーが出れば別ですけどね。で、応援する選手にはみんなガンガン声かけます。つまり、応援選手が結構良い球うって、クリーンウィナーじゃなくても、ほぼフォースドエラーが出たらポイントによっては観客だって「カモーン!!」です。
少なくともアメリカでは良くも悪くも野球もテニスも変わりません。だからブーイングも酷いんですけどね。。まぁ、でも激しく応援して思いっきり楽しむ観戦は良いと思います。
日本の試合は暗い室内の雰囲気も手伝って、良いプレーでも静かにパチパチパチ、悪いと「あぁ〜」のため息で怖いです。。
そして某日本のトップ選手もその応援が異様で怖いって言ってました。彼ら彼女らは海外の雰囲気に慣れてますからね〜。
日本のテニス大会の雰囲気は完全にガラパゴス状態だと思います。
日本でジュニアの大会を観ていても、テニスをいかにもしない親が勝手なマナーを子供に押し付けたりしてて、ちょっと怖いです。。
歳を取ると男女の差がなくなってくると思うので、おじさんも一緒です。でも不思議とテニスのおばさま達にいじわるをされたことはないですね。
ジムにいるおばさんは歳下の同性に悪口を言ったり、文句言ってきたりと怖い人が多いのに、テニスのおばさんは不思議なだけでそういう人は周りにいません。人目を気にしすぎず楽しむことは健康の秘訣かもしれません。
アメリカのテニスのお客はどうかな…と私は思ってます。日本人のため息が目立つのは、逆に「錦織がんばれ!」みたいな声をかけられないからかなと。海外バンドのライブでも曲間で静まりかえることが日本独特だとネタにされますからね!