気がするだけかな。
最近、昼間のテニスではコンタクトをしない。テニスコートくらいの広さなら裸眼で見えるし、乾燥による疲れを考えると快適なことこの上なし。開始の直前になって、コンタクトをつけ忘れてることに気づいて焦る、なんてこともないからさらに快適。
せっかくUVカット入りのコンタクトレンズを使ってるんだけど、紫外線ケアは慣れてきたバイザーかキャップでなんとかしているつもりです。
ただし、すごく気になることがあって、正面に来たボールへ反応がコンタクトありの時より遅い気がしていてしょうがない。なんでだろう?右に来ても左に来ても気にならないけど、正面だけは「あっ、また遅れた」と思う時がある。鏡に写った自分の顔は他人から見える顔とは違うと聞く。正面の見え方に人体の不思議系の何かがあるのかなと勝手に思ってる。
要は慣れなんだろうけど。
ちなみにコンタクトをしていると、ほんの少し視界がずれていると思ってる。目にプラスチックを1枚入れてるんだから当然と言えば当然。夜のテニスと運転くらいしか視力矯正の必要を感じてないから、レーシックは怖くてできません。
30年以上私は0.01なので、矯正なしでは日常も困るレベルです。
眼鏡とコンタクトテニス両方経験してますが、まあ慣れですね。
急に眼鏡でプレーすると、打点が微妙にずれる感覚があります。近視の場合どこにピントを持っていくかでも、また微妙に違うかなと思います。
レーシックも万能ではなく、やはり眼は良いにこしたことはありませんね。
まあ、動体視力ってのもテニスには重要ですね。
メガネでテニスはかなり難しそうだなと思っています。スポーツ用のたかそうな物を使っている人もいますもんね。
本当です。昔は眼はよかったのに悪くになってしまいました。戻れるなら眼が悪くなることはしないように気をつけたいです。
動体視力、凡人の自分には実際のところよくわからずですw
日頃老眼・拡大鏡を使用してますが、テニスの時だけ近視ワンデーを入れてます。
なので、今でもコンタクトに慣れず装着するときビビります(笑)
動体視力は落ちまくりで、車の運転もできるだけしたくないですね~~~~~
コンタクト歴が浅いのですね?ドキドキ感わかります。私はそんな時はとっくの昔に過ぎ、着けるも外すも歩きながらでもできます。ダメですけど。
車の運転時は眼鏡派です。たぶんエアコンでコンタクトがカピカピになるのが不快なんだと思いますw