Roger spoke of the responsibility of representing the sport well and how wonderful it is for him to be able to inspire and motivate people/younger generation and more, during UNIQLO Shanghai Meet & Greet event yesterday. #Federer #Uniqlo
(🎥 by: Yifan Dong) pic.twitter.com/tx7x1txaLV
— Scarlett (@Scarlett_Li) October 8, 2018
上海の旗艦店の方が日本より優遇されているという。たまに中国の会社なのかと思う時がある。エアリズムくらいしか買わない私の意見なんてどうでもいいでしょうけどね。
ラグビーすごい。ほんとすごい。昨日、近所のパン屋さんから出てきたお父さんがオールブラックスのユニフォーム着てて吹いた。あっと言う間にお茶の間ネタだもの。日本戦のスタンドだって、上の上まで見事に赤白のシマシマですよ。にわかファン万歳。
私はスクラムで押せ押せしてる時、選手たちが引っ張りあってかなりの確率でパンツが脱げているのを興味深く眺めています。コンプレッション大活躍。おしりにスポンサーロゴ入れてもいいのにね。
そんな興奮でいっぱいの日本から、さっき上海のマレー戦をチラ見した。シングルスも復活して右に左へと走る姿を観てたら、そんなに動けるようになってと感動。皿コレクターと呼ぶくらい、たいして好きでもなかった私がです。
なのに中国の観客と来たら!スタンド全然盛り上がってない!マレー、上海で優勝してるよね?がんばる姿に熱狂とか感無量で涙ながらに大声で応援するとかないんですか、中国のみなさまは!お金持ってる国だから、超有名人を招いた世界レベルの興行がたくさん行われてると思うけど、にわかファンは沸いてるのかしら?
こんなだったら、錦織キャンセルで空いてしまったフェデラーの相手をマレーがやればいいのにと思った。日本のファンは、きっと誰を観に来たのかも忘れて、マレーを一生懸命応援するよ。まぁ、チケットないので私は力にはなれませんが…。
とりあえず、せっかくの連休に台風をぶつけるのだけはやめてー!今週やっとテニスできるのです!
ホントですよ!マレーとフェデラーならお客さん大喜びじゃないですか!?
同じくチケットないっすけど。
楽天では、シングルス、ダブルス共に選手の公開練習でも楽しんでる観客も多くて、日本のテニスファン、ちゃんと詳しいしけっこう熱いなぁ、と思いました。私も見ていたんですけど、ダブルスの選手達も嬉しそうでしたよ。
マレー感動。日本は練習拠点にしてる有名選手がいないから、練習を見られるのは貴重ですよね。
今年はまったく楽天には行けず。テレビですら数分しか観られなかったのですよ。何気にさみしかったです。。。
マレーあると思います。
怪我からの復活をフェデラーが歓迎している。
マレーもアジアに来ている。
オリンピック連覇達成者で会場がオリンピック会場の有明なら可能性大有りです。
フェデラーとの友情というストーリーが対戦の話を添えるでしょう!
本当に図々しいのですが、マレーの試合を観ていて「さすがいいじゃないの、ビッグ4」と思ってる自分がいます。
マレーはオリンピック強いですよね。そう思うと来年のオリンピックも楽しみです!
そうそう、私も楽天行きましたが、
aoi000さんが言うように、ちんどん先生がいないのに平日夜でも結構席が埋まっててびっくりしました。
China Open で空席目立って、、とマレーが失望してたと見ましたが、まぁ女子はいつものことだけどガラガラ…
finalsもガラガラかしら。
私も錦織先生がいない日を狙って行くタイプですが、普通にいっぱいですよね。先生と10年くらい過ごしたら、対戦相手もプレースタイルも覚えた、フィギュアスケートファンみたいなものでそうね。あのため息を聞くとプレーはしないはず。その辺もフィギュアと同じかなと。
上海は本当にガラガラですね!フェデラーでこんな空く?と思いました。女子はシャラポワくらい?人には熱狂するけどテニスを見てる訳じゃない感じですね。
今年は楽天に行けなかったので観戦予算が余ってるのですが、深圳だから行けません。iPhoneを駆使しても中国なんて行ける訳ないと思ってますw