いやいや、これじゃナイキに負けるよね。
Tsitsipas using BOA dial laces (which run underneath an outer layer hence aren't visible or prone to being scraped off).
Twist the dial below and the lace tightens or loosens.https://t.co/BjdTDKGB7C pic.twitter.com/NFnWKWBM22
— Matthew Willis (@mattracquet) January 3, 2020
チチパスのシューズはしょっちゅう紐が切れて悪い話題になってからってこれでいいの?
お母さんが冬に家の中で履くスリッパじゃないの。「どうしてこういう長靴みたいなスリッパ履くのかしらね?」ってウチの母に聞かれたばかり。またはギブス?
紐はアッパーの下に隠れてて、ダイアルで締めて緩めてするんだね。アッパーはニットみたいだけど、ソールは何ベースなんだろう。チチパスはブーストの履いてたからソールも隠してるのかしら?
これ、買いたい人いるのかな?高そうだし。何よりもまず、パッと見で買いたい履きたいと思ってしまうシューズを作ってもらいたいと思ってる。
と思ったら、本日の試合ではもう履いてません!あーあ。
ダイヤル紐を締めたり緩めたりすると聞いて、スノボのブーツと同じ!と思いました。
私のは違うけど、友達は結構履いててラクで良いなーと思ってます。
ただ、スノボのブーツの場合、紐がアルミ?ステンレス?なんだろ、締め過ぎたりすると切れるんですよね。
遊びがない分負荷かかると切れるんじゃないかな、と。
意外とこのシューズもそうかも?
関係ないですが、今年は雪が全然ありません。。
スキー場は年末年始でもオープン前ばかり…
確かにスノボのブーツですね!紐が金属なのは強度の問題ですかね?寒いのと扱いで劣化して切れるのかと思ってました。
semiさんもウィンタースポーツをされるんですね!昔に比べるとだいぶ足が遠のきましたが行くとやっぱり楽しいですよね。年末に妙高を通りましたがさっぱりでした。スキー客もいなくて寂しい感じでした。。。
あ!劣化もあるかもですね!
切れても直してくれるみたいです。
小学5年から中学2年まで父親の転勤で札幌に住んでたので、そのころからスキー、スノーボードやります。
海外放浪後、久々にスノーボードやったら
ブーツのソール全てが劣化で、ベローっと剥がれ(多分安いから)、借りるのがもったいないと紐で甲とソールを紐でぐるぐる巻きにして滑ったことありましたw
余談でした。
私と昔に比べるとだいふ行かなくなりましたし、怪我するのが怖いので、滑ることしかしません。。
靴の劣化はまずいですよね。パキンと割れたりしそうで怖くて履けません。semiさんタフ!
北海道は憧れでしたけど一度も滑ったことがなく。今は中国人ばかりと聞いて前に行っておけばよかったと後悔しています。
そうそう、怪我が怖いんですよね。昔はやんちゃして骨折ったり歯にヒビ入ったりしてましたが、今だと治らないだろうしテニスできなくなるので甥っ子に教えるくらいになりましたw
総合的な評価は、色とか、ロゴとか、履かないとわからない機能面とか色々あるので、さておき、、、履きたい!!(笑)
普通に履いてプレーしやすいとして、流石にこのパステルカラーではなくて、例えばサッカーシューズみたいに真っ黒にゴールドとか、逆に思いっきり全シルバーに黒アクセントとかで、3本線がもうちょっとこうシャープかボールドかどっちかハッキリしてたら、履きたいです!!
要はこののっぺりデザインはアリ!なんか未来チック!
そしてハイカットは大好きです!!ジョンマックがクロストレーナーを履いた時には心がゆさぶられて即真似して履きました!!
ま、でも現実的に、、紐も切れたことないし、、結ぶ瞬間が「さぁ、テニスだ!」って感じで好きだし、アシックス履きやすいし、6ヶ月保証もあるから当分靴は必要ないし、、ということで買わないですけど。。
あ、年末にラケバを新調しました。死体が入ってそうと言われてます(笑)後日インスタに載せます。
わかります!試し履きならしたい!ただ自分で買いたくはないのです。
確かにアディダスならサッカーシューズを参考にしたらいいですよね。錦織のラケットみたいに公募した方がよさそう。
紐を結んでさぁテニスだ!はわかります!でも私は紐切れそうになりますね。切れる前に変えますが、細くなっている。
アシックスの6ヶ月保証ってなんでしょ?交換してくれるんですかね?アシックスは万能だから頼もしいですよね!
ちょうど今朝、SNSにこの靴の宣伝がテニスウェアハウスとテニスエキスプレスから流れてきました。
ただ、市販モデルはチチパスモデルとは違った!!見栄えは上に買いた希望通りロゴがより大きく、ボールドになって好き!真っ黒もあるし。
https://www.tennis-warehouse.com/adidas_Stycon_Clay_Black_Grey_Mens_Shoe/descpageMSADIDAS-AMFIBGR.html
でも、、ダイアルがないのです。。単なる紐無しみたいです。。ボクは普段紐をかなりガチガチに締めるタイプ(サイズも超ぴったり)なので、紐無しは厳しいだろうなぁ。。試しに買って家で履いてリターンですかね〜。
アシックスの6ヶ月保証と書いちゃいましたけど、殆どのメーカーのトップモデルのアウトソール6ヶ月保証です。アウトソールに6ヶ月以内に穴が開くと新品と交換してくれる保証です。週2程度のペースでも、そこそこ走る男なら6ヶ月ぐらいで大抵穴が開くので、1ペア買うと6ヶ月+6ヶ月で1年履く、となるんです。
アシックスはソールがしっかり目なのでボクでちょうど6ヶ月ぐらい保ちます。バリケードは3〜4ヶ月で穴が開きましたね〜。ヨネックスはグリップは最高ですけど、むちゃくちゃ柔らかいので全然保たず、そのせいか6ヶ月保証が無いです。
保証つきのモデルはテニスウェアハウスとかのページに 6-month outsole durability guarantee って書いてあります。なので$140したとしても、実質$70です。中途半端な値段の靴を買うより、上のラインにしたほうが安いです。
ちょうど見ました!ダイアルなかったら脱げちゃいそうです。日本のアディダスサイトにも男女ありましたが黒ない。履いてみるだけならしたいですね。ぜひYoutubeでレビューしてください!
保証はハードコートあるあるですね。となるとシューズ1足分で2足履けて、さらに毎年買い換えてくれるということですね。オムニだと底は削れないので消費も鈍らせているんだと。アッパーのヘタレを気にする人は少ないですし。マーケット縮小は自業自得ですね。
残念ながらよく見たら、黒はクレー用でした。。せめてハードだったら、試しに買ってみたんですけどね〜。
なるほど、オムニだと靴を替える必要が全然ないのか。。でも砂で結構汚れるんですかね?1年ぐらい全く問題ないのかな??昔日本のクレーでやってた記憶はすっかり飛んじゃいました。
クレー用を日本で売らないなんて不思議なことをしますね。砂が少ないオムニの方が多いのかな。
オムニだと底は削れませんが、アッパーや内側がヨレヨレになって買い換えますね。汚れももちろん。でも、ほとんどの人が何年も履いてそう。週末だけやってても年1は必須かなと思ってます。
そして、いま思い出しちゃいました。
ボクはこれを普段履いてることを。
https://www.camper.com/en_US/men/shoes/dub/camper-dub-K300072-012
似てる!Nさんはアディダスシューズも買いですね!