たった一年でエラーが出て使用に困難を要するようになり、騙し騙し使ってさらに一年経過したところで使えなくなった私のバルニューダのオーブンレンジについては不満を言ったばかり。次は絶対に伝統的日本メーカーの物を買うと決めたのだけど、これが迷う。
体づくりは良いテニスをするために不可欠。ということで、備忘録としてリサーチした内容をまとめさせていただくことにする。バルミューダの前に使っていたパナソニックが十五年を超えて稼働しているので、最近のレンジ事情に疎いのです。
店頭でもネットでも人気モデルは決まっていると感じた。売り場担当の方の説明も聞けたのでメモメモ。
気になったモデル
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/31a5f686.962a2da3.31a5f687.8ec0bcff/?me_id=1204361&item_id=10003454&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ftno%2Fcabinet%2F08098090%2Fax-xa30_01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
AX-XA30 (-R) (-T) (-S) シャープ ウォーターオーブンレンジ 30L // ヘルシオ 加熱水蒸気 スチームオーブン 水で焼く SHARP 便利家電 人気 売れ筋 最短発送 安心保証 御祝い 快適 正規品 新品 メーカー保証あり 引越 新生活
価格:130,900円(税込、送料別) (2023/4/23時点)
最初に惹かれたヘルシオ。マイクロ波ではなく、ウォーターオーブンレンジであることが特徴だ。電子レンジに抵抗がある方にはすごい宣伝文句になるでしょう。ウォーターオーブンを使うと通常数分で温め完了する物に二十分とかかかるらしいのだけど、スローライフやロハス(死後かも)の方は時間を気にしないだろう。私も気になったのだけど、色が白、上のワインレッド?とブラウンのつもりのカーキしかない。白しか売れなそう。。。我が家も黒しか考えていないので、最初に却下にした。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/31c24239.82b56b61.31c2423a.feee836f/?me_id=1357621&item_id=10585727&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fyamada-denki%2Fcabinet%2Fa07000305%2F432665013_2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
東芝 ER-YD7000(K) オーブンレンジ 石窯ドーム 30L グランブラック ERYD7000(K)
価格:187,000円(税込、送料別) (2023/4/27時点)
次は東芝の石窯ドーム。ヤマダ電機で見たのでヤマダ電機の楽天ショップのリンクを貼ったのだけど、もっと安かった。東芝は今、新商品のシーズンらしく、こちらはあるだけとか。石窯ドームの火力を知らないけど、最高350℃を設定できるオーブンはこれだけらしい。パンを焼く人が注目するモデルで、“ABCクッキングスタジオ導入モデル”のステッカーが貼ってあった。確かにABCではパンやケーキのクラスが人気あるイメージだから、惹かれる。行ったことないけど。実は、パン作りは挑戦してみたいことのひとつ。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/31c24239.82b56b61.31c2423a.feee836f/?me_id=1357621&item_id=10555814&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fyamada-denki%2Fcabinet%2Fa07000303%2F432480029_12.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
パナソニック ビストロ NE-UBS10A-W スチームオーブンレンジ ホワイト NEUBS10AW
価格:153,858円(税込、送料別) (2023/4/27時点)
最後はパナソニックのビストロ。こちらもヤマダ電機のリンクを貼ったけど、店頭の方が安いな。ポイントがあるから?こちらは送料別だし、店舗に貼ってあった保証の無料延長もあるのかどうか?石窯ドームと同じ高機能モデルで、こちらには“伝説の家政婦 志麻さんイチオシ”ステッカーが付いていた。これも惹かれる。ベーキングの東芝に比べて、パナソニックはご飯作りのイメージかな。ハンバーグとかコロッケとかをひっくり返す必要がないらしい。すごいな。デザインはさすが、美容家電で女子チームがいるらしいパナソニック。かっこよく作ってある。きっと掃除もしやすいと思う。家も家電も調理器具も掃除がしにくい場所を見つけるたびに、設計したのは男性だと思ってしまう。掃除しない。
さてと。
置く場所の事情を言うと、石窯は高さが、ビストロは奥行きがそれぞれギリギリ。デザインはパナソニック。最大温度は石窯。ディスプレイはどちらもOK。ゆで卵を作れるのはパナソニック。う〜ん。今のところはパナソニックかな。もう一回、ゴールデンウィークの混んでいる時に別の電気屋さんに行って話を聞こうと思う。男性の店員さんの話は、もこみちでもない限りは役に立たない。ごめんなさい。「作ってます?」で話が終わってしまいます。
↓↓↓この下は私が検討した時のメモ。ご参考までに置いておきます。ヘルシー、楽、省エネ、壊れない( *`ω´)が叶う物を買いたいと思います!怒ってます!
価格レンジ
①五万円未満 ②五万円以上〜十万円未満 ③十万円以上
この三択だと思う。①は温めメインで調理やオーブン不要の人向け、②が普通の人々向け、③は目的があるか予算が許す人向け、というイメージかなと。
私は②で行こうと思ってたのだけど、ラケットと同じで新製品が出る前の値下げ品がある。それに「本日限定価格」「現金限定の割引」とかを併せて使うと③のレンジも検討可能な範囲になりそうと思ってしまった、悪い癖。
③のトップモデルを検討した理由
- 天板が二段なところ。特にクッキーを焼く時に二段分を一気に焼けると時短と省エネで助かる
- ケーキとクッキーとプリンをよく作るのでオーブン機能を軽視できない
- ダイアルがない。ダイアルですべてをカバーするシンプル設計はバルミューダの特徴だったためトラウマになっている。ちなみにバルニューダのダイアルは箱開けて秒で取れるけど不良品ではないらしい
- 料理とは?が覆るレンジの使い方が気になっている。今のトップモデルのオーブンレンジは、コンロを使わずレンジで完結させることを前提にしているみたい