個人的に、ジャバーとサバレンカが準決勝で戦ってしまうのが残念。二人とも好きだけど、今回はまだグランドスラムタイトルをもっていないジャバーを応援してます。男子はシナーがジョコを倒すのに期待。絶対にグッチから依頼をもらわないジョコに見せつけるのだ。
って、今年のウィンブルドンでは選手は毎日試合をしないといけないのですね。グランドスラムは一日置きに登場するイメージでした。疲れるな。
私は今、夏を乗り切る爽やかなウェアを探し中。何か井伊メーカーがないかなと物色してるのですが、ない。もちろん爽やかさの殿堂、ウィンブルドンも参考にしたので、私の気になったウェアを見てください。
一番素敵だと思ったのは
ガブリロワのルルレモン。ガブリロワはルルレモンになっていたのですね。というか、最近見かけなかったので(私が観ていないだけかも)出ていたんだというところから驚きました。
このワンピースのウェアはかわいい。普通に売ってるので、日本で買える。だけど、私はワンピースは着ないです。上下がつながっていると重い。ウエストで布が分かれていると、そこから風が入って涼しいからです。
フェルナンデスもルルレモンを着ているけど、こちらはやり過ぎなんですよね。あと、このウェアはなぜ左の肩の方に布が少ないのか不思議でした。たくさん動かす右腕が開放的な方が動きやすそうと思うから。フェルナンデスが左利きだからですかね?こんなお腹だしなんて、安室ちゃんくらいしか似合わないから、まぁいいか。こちらも購入可能。
ルルレモンはかわいいのだけど、ウェアにUVカット効果がないのが困るところ。ランニングとかがんばっているように見えるけど、やっぱりインドア用のメーカーだと思います。
イガは全身売ってない。何のためにアンバサバーなのかわからないくらい、アシックスを履きすぎ。こういう色のシューズでいいのに、どうして余計な色を追加してしまうんでしょうね。いつまでアシックスなのか注目していきます。
先日、シューズを買いに入ったお店でK-Swissの試し履きを勧められました。幅広、甲高の日本人に合うと思います。履き心地はバボラのシューズに似ている感じがした。びっくりするくらいに軽いところも良いと思います。
ウェアを着ている選手がいた。アメリカのローレン デイビスさん。このメーカーはロゴがかわいい。日本はシューズだけのようですが、テニスウェアハウスで売られているウェアは、パステルやニュアンスカラーで展開されてて取り入れやすそうだと思った。
全仏の時にかわいいと思ったワンピースはウィルソンのウェアでした。ウィンブルドン用は色が違うだけ。でも、ウィルソンのウェアって、ウィルソン契約のコーチ以外が着ているのを見ないような。。。
ジャバーが着てたトップスがかわいかった。ロットのウェアはいいと思うのですが、ヘッドバンドもロゴを
リバキナと並ぶと小さく見える。ジャバーは女子選手としてはそれほど身長が高くなく、167cm。リバキナが184cmもあるのですよ。アナ イバノビッチとかムグルサ級の長身。確か、日本の電車のドアと同じくらいの高さです。電車に乗り降りするたびに185cmくらいのテニス選手を思い浮かべます。
というか、ウィンブルドンの格式って何なんでしょうね?今回はサバレンカが色付きのアンダースコートを履いてがんばってます。アンダースコートは濃い色が良いです。逆に、腕全体に入ったタトゥーは問題ないのが不思議。遠目に見たら黒ですけどね。そんなに白が大切なら、白いスリーブを着用させたらいいのにと思ってしまいます。
男子ではベレッティーニが復活。Hugo Bossのスポーツウェアは良さそうな気がする。ウィメンズはラウンジウェアだけになってしまうのか。残念。ベレッティーニのウィンブルドン一式が出ています。スポーツウェアとしての着心地はどうなんだろう。ドクロのメーカーよりはトライしやすいように感じます。
突然すごかったユーバンクス選手。不思議なんですけど、アシックスはこういう選手だとかっこよく見える。かつてのモンフィスもそう。リブランドしたいならこういう路線で行くといいと勝手に思ってます。
そういえば、ウィンブルドンの時にはPimmsを作ってみようと思っていたのを忘れていました。最近お酒を飲んでいないから仕方ない。どんな味なのか気になるんですよね。週末にお酒を探してみようかな。あと、イチゴ!今の時期、日本だとデパートで1パック1000円とかの高級品しかなさそう。探してみます。
ジャバー、勝って欲しかったですね!
ヴォンドローソバのタトゥーが気になってる人が多い女子決勝でした。
NHKでの土井美咲の解説、声がとても良いなと思いました!引退しても解説でやっていけそうな気もしました。
4セット目取った時はジョコが勝つと思ったけど、アルカラスでしたねー。
個人的には、
アルカラスとルーネの試合が面白かったです。
私も土居美咲さんの解説版を観てみました。声いいですよね。思っていたよりずっと落ち着いていて聞きやすかったです。おそらく遠慮していたと思うので、もっと選手目線で小ネタを挟んでもらってもいいなと思いました。
私もアルカラスとルーネの対決好きです。今のところはアルカラスが一歩リードしている感じですけど、これから切磋琢磨してほしいです。現時点で決勝でジョコに勝てるのはアルカラスだけな気がしています。いい意味で空気読まないのか、鈍感なのか、図々しいのか、へこたれないところが好きです!
空気読まないのか、鈍感なのか、図々しいのかw!!!、なんなんでしょうね。成熟しているとみんな言うけど、それだけなのかあ?
アルカラスは”ジョコには勝てないかもな”と思ったのがよかったかな..なんて思いました。
2人はライバルではないと思うし、ムキにならなかったのが良かったのかなと。
そうですね。アルカラスが一歩リードしてますね。
ちょっと前までアルカラスvsシナーなのかな?と思ってたのに、アルカラスのライバルはルーネになっちゃった感じもしますね。
アルカラスとジョコはライバルではない、そのとおりですね。アルカラスは実績がすごいのに調子に乗ってる感がないのがいいですね。ジョコも他のビッグ4と対戦する時と違って、「俺を褒めてくれ」がなかったのが良いと思います。それにしても老けましたw
シナーはもう少し活躍して欲しいです。気づけばチチパスやズべレフたちもいまいちの伸びですし、どうなることやら。日本にも来て欲しいですけど、無理そうですね。。。