1日目が終わってしまった。当たり前だけど朝起きたら半分以上終わってる。帰ってきても少ししか観られない。1日分のダイジェストを夜に1時間放送してくれたらいいのに。「2分でわかるウォーキングデッド シーズン6」みたいな感じに。変な服のことは後でまとめるとして、観戦記録をたまには真面目に書いてみる。
シャポバロフ vs. オーガー アリアシム
朝起きたらカナダ人対決の2セット目。2人ともまだ10代!なのにグランドスタンドとはスターだなぁ。
少ししか観られなかったけど、途中なかなか冷や冷やしたわ。お互い経験浅くて荒削りだけど、舞台はシャポの方が少し場数踏んでる。なのに凡ミスが多いんだよ。競ってる時のセットポイントでダブフォしちゃうのはわかるとする。でもなぜ今ふかすの?そこまでキワ狙うの?そんな長いドライブボレーは私でも打たないぞ(たぶん)という場面がたくさんあった。でもやっぱり華やかだし、まだ若い。これから腕を磨いて磨いて本当のスターになるんだろうね。
フェリックスが棄権した模様。お大事にね!カナダも人材が育ってきてるなぁ。
ハレプ vs. カネピ
ハレプが負けると思ってたから録画をフルで観戦。ひどい内容だった。
カネピに深い強打をひたすら打たれて、ハレプはずっーーーとティームみたいなエンドライン遥か後方に。走りまくるも左右どちらかに抜かれるか、たまーにドロップ打たれて終わり。
オスタペンコに負けた全仏決勝と同じに感じたな。ハレプって、同じことをアホみたいに繰り返されると何もできなくなるのかな。カネピにはフェデラーや錦織みたいな短くて美しいアングルショットは一本もなかった。すべてのショットが相手のサービスラインとエンドラインの間に落ちてた。にもかかわらず、返せないハレプ。
カネピは凡ミスも多いし、ダブフォやミスをしたら拍手されるような環境だったのに、自分のやることやってハレプを完全に打ち負かしたね。33歳、お見事でした。
ラケットをバッキバキに折ったのは美しくないわ。かわいい&いい子キャラ担当のはずなんだから。
バーンは折られるのが宿命。きっとね。
他は結果と早送りで観ただけ。
ディミトロフが不調なのか、バブリンカががんばったのか。ルブレフはシャルディに負けちゃったか。プル様がごとく皇帝になって欲しいけど、本人はほんわかしたいい奴そうなんだよ。また元気なところを見たいな。
あと、去年の優勝者のスローン スティーブンスの試合。曜日も時間もあるだろうけど、新装開店のルイ アームストロングがガラッガラだった。(最初の写真)美人だし愛嬌もありそうだけど、テニスの内容はつまらないなと私は思う。
あとはナダル vs. フェレール。兄貴と慕われたフェレールもとうとう引退で最後のグランドスラム。結果は途中棄権になってしまったけど、まだスペインの大会は出るし見納めではない。途中ガッツのぶつけ合いのすごいラリーもあったしね。
とりあえず今はナダルがショットクロックとうまくつきあえてるのか気になった。やればできるじゃないの。もう長ったらしいのやめなよ。
USオープンのライブスコアを観るのはグーグルの検索結果が一番わかりやすい。US OPENのアプリは観にくい!現場にいる人が楽しむ用かもね。
ただし、カタカナだと選手名を見逃しがちなのは難点。
早送りをするとWOWOWは試合以外の時間が長いことを再認識する。もったいないから試合を流すことに集中して欲しいわね。