晴れてて風もなくていい天気ー。新幹線の駅(特にお土産とかお弁当売場)と高速の上り下りのどちらかは激混みでしたが、都内は空いていて遠いコートにもスイスイ行けるよいゴールデンウィークです。特にうれしいのは、休日は太陽の下でテニスできること。
それでコンタクトレンズについて。皆さんはつけてるのかしら?私の場合は、昼の屋外ならコンタクトレンズをしなくてもテニスできる。でもインドアとナイターでは必要。そんな中途半端な視力で使用頻度。
テニスでコンタクトはしたくない
元々ずっと2.0だったから裸眼の快適さを知ってるし、風が強かったり、空気が乾いてたりすると目にゴミが入ったり、コンタクトが乾燥でカピカピになって視界がぼやけたりなんてトラブルが練習はもちろん試合中でもよく発生する。それでも最近は昼間でもつけているのです。
目的は紫外線カット
偶然、私のコンタクトはソフトでUVカット機能付き。サングラスをしてのプレーが苦手で、一緒にテニスする人たちに「白内障になったりするらしいよ」とアドバイスされることもしばしば。そんな時はUVカット機能付きのコンタクトをしてることを教えます。「そんなのあるの?」と驚かれること多し。
コンタクト着用によるデメリット
- 通気性、保湿性の欠如による不快感や疲れ
- ゴミが入ると痛い(クレーでなければたぶん平気)
- 乾いてカピカピになると視界が曇る
- ほんのちょっとだけボールとの距離がずれる
- 白目の紫外線カットは完全ではない
- 出費
コンタクト着用によるメリット
- (視力によっては)よく見える
- 黒目は紫外線カットできる
メリット少なっ…。
紫外線が白内障を引き起こすことは証明されているのかな?だってプロはずーーっと太陽の下でおそらくほぼ裸眼。チョンヒョン、ティプレサビッチ、松井さんくらいでしょ、メガネの方。それでも白内障に悩んでる選手の話を聞いたことない。
どうなんでしょ?
大昔メガネ、昔ハード、今ソフトですが、私の場合視力が極端に悪いので、デメリットがあっても必須です。
メガネは夏に汗でズレる、ハードはホコリで激痛、やはりスポーツならソフトになります。
メガネを選択している人は、ドライアイや単に目に異物を入れるのが好きでない人が多いように思います。
眼鏡やハードは厳しそうですね。私もソフトを使っていますが、悩みどころは乾燥です。あとは日没までの10分。乾燥と目のピントの合わせにくさが一緒になって、視界が不愉快で困ります。
私は大人になってテニスやり始めて、コンタクトからレーシックをして裸眼になりました。
学生時代スポーツは陸上をやっていたので、コンタクトに不便を感じなかったのですが、やはり裸眼はいいです!!
テニスをやってるおばさんおじさんで、目の病気聞きますね〜。
なので裸眼でもサングラスした方がいいと良く言われます。
レーシックが怖くてできないのですよ。私ももう一度裸眼になって目に酸素をたっぷり送ってあげたい。松井稼頭央がしたという寝てる間に矯正するコンタクトを試そうかなとも思ってます。
おじさまおばさまには目の病気の方がいるんですね!ブルーベリーなども食べてケアしていこうと思いました。
私もレーシックしました。
レーシックに至る経緯については長くなるので端折りますが、結果的に私の場合は完全に回復しませんでした。
普段は裸眼ですが、運転時やテニス時は度の弱い眼鏡をかけてます。
また老眼等の要因で鳥目になったようで黄昏以降は眼鏡をかけても見えにくいです。なのでナイターテニス時はボールが突然消えてまた現れる状況がよくあります。日中はないんですけど。
若い頃、山の中の無光状態でも目が慣れれば見えていたのに今では暗いと前後見えません。年はとりたくねーなーってことです。
レーシック経験者なんですね!完全に回復しないこともあるとは知りませんでした。余計に怖いです。
まさか私も老眼でしょうか?にんじんをたくさん食べるなどして対策できるならばしたいです。
医学が発達して目薬でキュッと近視も老眼も治るようになればいいのにと、自分勝手なことを思っています。