失礼だとは思うけど、相手に対し「この人のフォーム苦手」と思う時がある。特に気になるのはサーブかな。ストロークに比べて本数が少ないし、止まって打つから余計に気になるんだと思う。コーチたちはあーでもないこーでもないと矯正したがるけど、選手だってコーチだっていろいろな打ち方するしどうなんだろう。ということで、今日は日頃プロの試合を見ていて、サーブのフォーム嫌だなーと思う人をあげてみる。
レオナルド メイヤー
苗字の読み方はマイエルかどちらかわからない。
ピエール=ウゲス エルベール
ハイフンネームいいなー。日本人にはいないから。彼もまた苦手なタイプのフォーム。というか、こんな人見たことない。私はたぶん、フォームがやたらと大きい人が好きじゃないんだと思う。
マシュー エブデン
あまりいい動画がないな。この方は膝をカクッと沈める直前、震えてるんですよ。楽天で真剣に見てて気づいた。震えてるように見えると、いろいろ大丈夫かとこちらが不安になってなんか嫌だ。
ステファン エドバーグ
トスの上げ方、体重移動して中に入ってくる感じ、苦手だわー。踏んでない?と毎度思う。しかしみんなラケットフェイス小さい。軟式のラケットみたい。
ユリア ゲルゲス
この方はグラマーだからか、フォームや試合の動画より胸を撮ったものばかりでまったくねー。現実世界ではこのくらいあった方が素敵。一般的な選手なんて、脱いだらほとんど幼稚園児みたいな体型よ、きっと。本人にとっては男性のパンツの線と色付きパンツくらいどうでもいいことだろうね。
でも彼女のサーブは苦手。不思議な手の上げ方もそうだけど、その途中で一瞬止まるのが嫌。
シェイ・スーウェイ
まず対戦するのが嫌な選手。でも個人的にすごく好きだし、応援してる。彼女のプレー全体に言えるけど、フォームだけならそこらのおばちゃんにもいそうなレベル。だけどそれでトッププロ。しかも上位選手にも食い下がらない。この方は相手のプレーへの対応力と弱点を見つけて突く能力が高い。頭いいなといつも思う。私がどこかのスポーツ企業の偉い人だったらスポンサーになるけどね。
ちなみに小柄に見えて170cmくらいある。背が高くてスレンダーでうらやましいわ。ストラップのトップスをエロさなしで着られるのはかっこいいもん。
苦手なフォームの人に遭遇したら黄色いボールにのみ集中することにしてる。ボールの周りはぼやっとなんとなく視界に入れておく感じ。逆に、自分がどんなフォームか見ておくのは大事だな。自分の動画を見るのは苦行だけど早い上達にも繋がる気がしてる。
フォームもなんですけど、顔も気になる人います。。
ウォズニアッキばりに大きく口開けてサーブする人がいて、その人のサーブの時は私もボールだけ見るようにしてます
顔!その方は女性でしょうか?ウォズニアッキは美人ですけど、普通の人だとつらそうな…。さらに私はサーバーの顔をあまり見ていないことに気づきました!
そういう方に会うとその後ずっと「口を開けてサーブを打つ人」と心で言ってしまいますね。
私も人のこと笑えません。トス上げる時、「口半開きw」って指摘されて。別に問題ではないみたいだけど、アホっぽくてカッコ悪いですよね…。
私も口は閉じてないですよ。誰にも言われてないけどそう思われてるんですかねw
口を閉じると力みそう。というか、テニスをしてる間、口を閉じてることはないかもしれません。
いつだったかグラノイェルス(Marcel Granollers)のサービスフォームを動画で見て、ひくほど気持ち悪く感じた記憶があったのですが、改めて動画探すも当時ほどのモノは感じず・・・まぁ個性だよねってくらいの感じ。不思議だなぁ。
ずれますが“フォーム苦手”ってキーワードから、ウォズニアッキとケルバーのフォアハンドを勝手に思い浮かべてしまいます。最近だとスビトリナとかも同類になってきました。
逆はバーティ。ラケットが舞ってるみたいに見える。
グラノイェルスは(失礼ですが)変な脚でしたっけ?個性ですよね。それでポイントを獲れる相手もいるかもですし。
女子選手のフォアが苦手ですかね?確かに、球筋は男子よりよっぽど一辺倒なのにフォームには特徴ある選手が多いかもですね。
バーティは確かにうまさはわかります。だけどルックスが苦手です。個人の好みで本当に申し訳ないのですが。
マッケンロー世代なので、当然あの打ち方マネしました・・・すると先輩から「足をバタバタ動かすな!」と怒られ、そのせいか今も摺り足がぎこちなく躊躇するためサーブが苦手ですw
マッケンローの時代、テニスしている人なら皆んなマッケンローを知ってましたよね?子供の頃は有名選手の真似して遊んでいたので、そういうことをしない硬派なテニス部だったとお見受けしました。
そしてトラウマ。これも以外と大きいですよね。