style of tennis buff for running tennis

【速報】Buffでランニングしてみた

結論から言うと、苦しかったw

朝ランを始めたものの、我がランニングコースは犬の散歩、ウォーキング、ランニングの人で過密地帯。気になってた山中教授のお墨付きであるBuff(バフ)が楽天で在庫復活してたので買ってみた。

山中教授がコロナランニング用にまさかの推薦

タグを見てビックリですよ!日本の正規代理店がなんと、野球でもテニスでもおなじみのゼットでした。なんか急にダサく感じる。ごめんなさい。

見た目

style of tennis buff for running tennis

パッケージ。お店ではフックで引っ掛けられてるんだね。

style of tennis buff for running tennis 2

気になってた富士山のグラフィックのやつ。マウンテンシリーズのひとつで、日本別注だそう。ゼットやるねw

ひとつのバフがペットボトル2本から作られてるとあります。意識高い。UPF50なのはかなり優秀。あとブランドロゴのステッカーが付いてるところが、ザ・スポーツ用品風情でなくていいと思った。

触った感じ

  • 厚い順に:一般的なテニスウェア>バフ>エアリズムの下着
  • でも、ポリエステルっぽくなくてしっとりしたコットン風
  • むちゃくちゃ伸びるストレッチ

着用ストレスがなさそうなのはいい。

走ってみた

公式から出てる写真はこんな感じ。かっこいいよね。

ハイキングや本格的な山登り、トレイルラン、バイクレースなどでの着用例がたくさん載ってる。私は耳は出してAirPodsをつけました。布が一枚覆ってるのだから何もないよりは当然暑い。だけどフィット感はとてもいい。ただつけたくらいなら、息を吸うのは普通と同じくらい楽。

なので、スムーズに行くと思った。

苦しかった…

が!私は公式の写真を見て気づかなかったらしい。白人じゃないとというか、鼻が高くないから息を吸うのが結構苦しいのですw

鼻が低いと鼻の下にできる空間が少なくて、息を吸う時に布が皮膚にくっつくw 口も同様で、息を吸うだけなら不織布やポリ素材のマスクを吸うのと変わらなかった。テニスでの使用は難しいだろうな。いろいろな方向に走って上半身を使ってるとずれそうだから。

何かいい着け方があるのかな〜。ただ、見た目は本当にかっこよく、ストイックにがんばってる感気分に浸れるところは本当にいい。しばらく使ってみてコツをつかもうと思う。

あと、ガチランナーのおじさんと青年。90%フェイスガード類を何もしてない。ホントにもう、夜の街関連で騒がせて賭け麻雀してマスクはしないってよいご身分だこと。こういう時は他人だろうが正面切ってはっきり文句を言うおばちゃんの活躍に期待してる。

6件のコメント

  1. semi

    Buff持ってます。
    吹雪、ゴンドラ無しスキー場で、リフト中凍傷になりそうだったので、急遽購入w
    ワカモノ多めのスキー場だと置いてあります。

    私の場合、リフト中は微動だにせず、降りてくる時もサーっときてしまうので苦しさ感じなかったけど、ランニングやテニスは辛そう…

    苦しいのは、鼻の高さというよりw、籠る湿気のせいじゃないでしょうか。

    ヨネックスでもマスク出しますね。
    どんな感じなんだろ。

    1. styleoftennis

      日本のスキー場ですか?私も海外で凍傷になりそうだったことあります。専用の物をもってなかったので、来るまでにつけてたマフラーでゴーグル下まで覆う変なスキーヤーになりましたw あれ、本当に凍りますよね〜。

      息を吸う時に布が皮膚に張り付くのが辛いです。何かいい方法があるはずなので探っています。

      ヨネックスのマスク欲しい〜。ヨネックスウェアの冷感機能がついてますよね。それより早くマスクをつけなくて済む日常が戻って欲しいですね。

      1. semi

        日本のスキー場ですよ。
        海外で滑りたいですw

        専用のではないネックウォーマーもあるのですが、上まで上げすぎると紐が当たって痛いし、ニット部分?が凍って痛痒いのでbuff は良かったです。

        やはり、イスラムなマスクですね。
        昨日テニスを一緒にした人がしてたのは迷彩柄で、マスク業界も頑張ってるなwて思いました。
        全然苦しくないんですってよ。

        しないでしょうけど一応お知らせしますw

        1. styleoftennis

          日本でもそんなに寒い所があるんですね!
          Buffには雪山用の温かいタイプ?も存在するようで、写真を見ていたらスキーもしたくなりました。テニスばかりで全然行ってませんw

          イスラムマスクw あれを普通の顔してつけているところがまずすごいんですよ。ただ、マスクを着用しないとプレー不可なコートがあると困りますよね。

          この際、景品でもらった物があればと思いましたよ。

  2. noibu

    ひとつのテニススクールが、再開に当たりマスク着用となりました。
    一応、鼻は出して良いそうですが、BuffもどきをAmazonで買って利用しましたが、口に生地が張り付いて、呼吸がし辛かったです。

    その点、アベノマスクは、小さくて鼻が出るんで便利です。
    また、ホームセンターで買った農作業用のフェースマスクは、暖簾の様で、これなら口も鼻も呼吸が楽です。

    いずれも、自分の咳を飛ばさないためで、吸気の濾過機能は無いに等しく、これから夏になるんで、鼻と口を塞ぐのは別の意味で危ないかもと思っています。

    1. styleoftennis

      スクールでマスク着用は大変ですね。鼻を出してよい理由はわかりませんが。農作業用のフェイスマスクですか…。本業の方が困ってないことを祈ります。おばちゃんのフェイスガードもけっこう在庫でていましたよ!

      スクールがマスク必須になったら、私は休会しようと思ってました。マスクをしてテニスは無理です。費用がかかってるならもったいないなと思いました。

コメントを残す