0 featured_styleoftennis tennis outfit

今年のウェア、来年のウェア

いつもなら、そろそろ来年のウェアが出始めていたはず。

2020年のウェアは全然覚えてません!試合がなかったし、試合の時期がずれてしまったりしたから仕方ない。唯一覚えてるのはかろうじて開催できた全豪のナイキウェアくらい。

全豪ナイキの変な柄

ディミトロフがすごい柄のウェアを着ていたな。素人の私がデザインした北欧テキスタイルみたいな柄。対戦相手のトミー ポールが着ていたジンベイザメ柄のアップウェアも話題になったな。ちなみに、このジンベイザメ柄のウェア。○ィンザーバーゲンでたくさん残ってたw まぁ、ナイキのウェアは全豪の他のデザインもUSオープンのウェアも全体的にたくさん残ってたけど。でも、メンズは少し取り扱いがあるだけマシだと思う。

ナイキが売ってない

そうそう、私は困ってるのです。ナイキのテニスウェアは全然売っていない。日本オンラインにも小売にも。毎年どんどん少なくなって、バラバラ数点しか売らなくなった。錦織先生となおみさん関連商品だけ売られてもねぇ。日本でナイキを着たい人はそもそも日本選手のファンじゃないと思うし。

売っていないことは構わない。ナイキジャパンがランニングとライフスタイルだけに力を入れてるのは明らかだから。でも、だったらいっそテニス商品の取り扱いを止めてほしい。そうすれば、日本に住む私は他の拠点から購入できる。もはや日本法人があるのが邪魔になってるんですよ。買いたいのに買えないのはひどいというか意味不明。

それでテニスウェアハウスを利用しているんだけど、こちらはこちらで問題がある。アメリカとヨーロッパで取り扱い商品が違いすぎるのです。例えばアメリカにはクレーのシューズがなく、ヨーロッパブランドの商品数が少ない。ヨーロッパはその逆で価格もアメリカより安い。日本によくあるカーペットシューズもある。テニスウェアハウスは配送料がかかるから、買う時はまとめ買いしたいのですよね。だから、ほしいものがバラけてしまって困ってる。

日本仕様のエレッセ

そんな感じで着る物がなくて困っている時に、渋谷の○ィンザーでふと気になった。エレッセのコーナーは入口入ってすぐにあるのでね。ここのメーカーは本国のデザインを台無しにしないレベルで、日本人が着やすい仕様やラインナップを作っていると思った。スキーウェアしか着たことがなかったので、もともとそうだったのかは知らない。例えば、スコートがインナー一体型でない、おばさまが着る用のアンダーシャツや長ズボンもそろえてる。でも、大手チェーン用にナイキやアディダスが作ってる何の変哲もないスポーツアパレルではないんだよね。ゴールドウィンががんばっているのだと思う。高いけど、これなら売れるのがわかる。日本で展開するならこのくらいの努力はしてほしいな。ちなみに横浜店にはちゃんとコーナーがあるらしい。こないだ寄ったのに見なくて残念。

あと、タイツだスリーブだをすると、テニスウェアは全然かわいくないことも改めてわかった。

来年はちゃんとウェアもシューズも出るのかしら?そろそろ買い換えたい気分。

4件のコメント

  1. semi

    日本法人があると買えないってことあるんですね。。
    テニスウェアじゃないけど、最近海外通販でそんなことがありました。

    もうウェア、冬はランニングウェアとか着てます…

    シューズはナイキしか履かないので、
    今まで高いしデザインも選べないし困ってたけど、
    Leoさんのこのブログでtennis warehouse知って本当に助かりました。
    今更ですがありがとうございます!

    1. styleoftennis

      海外公式にアクセスすると日本公式にリダイレクトされるようになってますし、発送対象地域になかったり、注文が勝手にキャンセルされたりしますよ。日本法人だけでなく、正規代理店ができてしまった時も買えなくなります…。

      私もランニングウェアを狙ったのですが、競技人口が多いようでこの時期には売り切れてますねw 失敗しましたw

      semiさんもナイキ!本当に困ったものですよね。でも駅伝を観てたら、あれだけランニングシューズの実力がすごかったらそうだろなと。もう、私がTennis Warehouse Asiaでもやりたいくらいですw

      1. semi

        TW Asiaやって欲しい!w

        でもテニスウェアって日本だけでなく、どこもあまりないのかなと思います…
        海外に行くとスポーツ用品店とかナイキに行きますが、テニスウェアは全然ないし、
        テニス観戦先でもナイキのブースはかなり小さかったです。

        選手で着てる人あんなにいるのになんででしょうね?

        1. styleoftennis

          Tennis Warehouseを使いたい人はたくさんいると思うのですけどね。

          海外はネットで買うからでしょうかね。
          あとはナイキは消費者との接点であるお店でどうこうするのではなく、スーパースターのかっこよさで売っていると思います。大会会場のブース協賛費を出さなくても、選手が着てれば売れるでしょうし。

コメントを残す